メインコンテンツにスキップ
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社 ロゴ

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社 の現職社員の口コミ・評判一覧

業種 システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員口コミ 1151

テクノプログループの中でもソフトウェアの総合アウトソーシングカンパニーとして、技術・商品開発分野の技術サービスを提供中。東証プライム上場企業を中心に800社と取引を行っている。

リンクをクリップボードにコピーしました

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」

※株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2022.11.28~2022.12.12、2024.01.09~2024.02.25、2025.02.05~2025.02.28)
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員へ「働く魅力」に関して聞きました。株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社における仕事のやりがいや、会社の魅力、ここで働く理由といった「働く魅力」にまつわる社員の本音が語られています。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.28
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

業務を行う中で、新しいシステムのリリースに参加する機会がありました。当初は自分の能力に不安があり、チームのメンバーに迷惑をかけてしまうのではないかと心配していました。しかし、上司や先輩方のサポートのおかげで徐々に業務に慣れることができ、自分が作成した手順書が問題なく機能しているのを確認できたときは、大変な思いをした甲斐があったと感じました。自分の貢献が少しずつプロジェクトの成功につながっていくのを実感できたのが嬉しかったです。
この経験を通して、自分の成長と貢献が認められたことで、この仕事をやっていて良かったと強く感じることができました。上司や先輩方のサポートがあったからこそ、自信を持って業務に取り組むことができたのだと思います。新しいことに挑戦し、成功につなげられたことは、大変やりがいのある瞬間でした。

そのために努力・工夫したことは?

分からないことがあれば積極的に質問し、メモを取りながら自分なりに理解を深めるよう努めました。また、業務で扱うシステムについての学習も欠かさず行いました。新しいことに挑戦する際は、自ら学習に努め、分からないことは積極的に確認するなど、粘り強く取り組むことが重要だと感じています。上司や先輩方のサポートを得ながら、自分なりの理解を深めていくことで、最終的な成果につなげられると考えています。現在は資格取得に向けて学習を継続しています。自分の担当領域を広げられるよう今後も努力していきたいです。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.28
回答者 : 営業部
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から「ありがとう」「助かったよ」「また来てね」といった声をかけられたときにやっていてよかったなと感じます。
お客様の要望に応えるため営業としてエンジニアと話し合ったり、支店一丸となって取り組んだり、そんな中お客様からのありがたい言葉は、心に染みます。
また、チームとして喜びを共感できることは、大変うれしく思います。

そのために努力・工夫したことは?

積極的にエンジニア、支店のチームとコミュニケーションを取っております。
また、取引先の要望をしっかりキャッチし、各エンジニアに共有をすることも頑張っております。
1人だけでこなすのではなく、みんなで取り組むことがやりがいになっているのではないかと感じております。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.26
回答者 : エンジニア
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

システムが無事にリリースできた後、お客様から感謝の言葉を頂いた時です。
プロジェクトの過程ではいくつもの問題・課題にぶつかります。
一人では難しいこともありますが、チームで協力することで問題を一つ一つ解決していき、
前へ進めていくことは仕事の中の楽しみの一つでもあります。
大変だと感じることもありますが、システムリリース後の達成感は格別ですし、
お客様から感謝の言葉を頂けたときにはそれまでの苦労が吹き飛びます。

そのために努力・工夫したことは?

仕事では何事にも積極的にチャレンジして様々な経験ができるよう心がけています。
多くの業務をこなすことで自分自身のスキルアップに繋げ、ベースとなる知識を増やしていけるよう意識して進めています。
また、仕事に役立つ知識を深めるため、「この資格を取る!」と目標を設定し、資格取得に向けて日々学習を進めています。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.26
回答者 : 採用部
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

採用部についてですが、自身の裁量で動く範囲が大きい所や定期的に出張に行ける部分。リモートワークの理解が高い所もありがたいです。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.25
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

スキルアップが実感できたとき

そのために努力・工夫したことは?

業務で実際に触れることで新しいソフトや言語を扱うことが出来るようになる。
資格取得のため学習を行う。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.25
回答者 : エンジニア
40代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自分で提案して形にした機能がお客様に喜んでもらえた時です。

そのために努力・工夫したことは?

求められる機能を実現するために技術力を独習して身につけることはありますが、
実現してもお客様に納得していただけないと意味がないので、使う人の立場に立って物事を考えるようにしています。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.22
回答者 : エンジニア
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

今後、1000人単位で数年利用するシステムを構築した時。
ユーザーから便利になったと感謝される時に、この仕事をやって良かったと思う

そのために努力・工夫したことは?

数年先を見越して、システム概要を検討する事と、色々な仕様のサービス・システムの情報を得る事を日々心がけています。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.21
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

自身の成長を実感できた時、またその成長を他人に褒めてもらった時となります。入社当初はPCの扱い方もろくにわからず、Excelで罫線も引けず表すらまともに作成できない状態でした、また業務に対するアプローチの仕方も甘く、検討不足(これは今でもよくありますが)であったり、成果物のクオリティが低いことなどが多々ありました。現在では徐々にExcel、wordなどのoffice製品に対する知識や機能の使用方法などが定着していき、またドキュメント作成時にもより適切な表記方法の検討や記載情報の誤りがないかなど細かくチェックし、少しでも品質の高い成果物を出せるように取り組んでおります。それにより以前に比べ上長や客先の方に褒めていただけることが多少多くなり、自身の成長を感じております。

そのために努力・工夫したことは?

兎に角目の前の仕事を愚直にこなしていくことです。請け負った仕事を依頼者の期待している成果以上に仕上げるため、業務の背景や目的をヒヤリング等で確認します。よりクオリティを高くするため、関連資料の調査や資料記載の表現方法の検討を行うなどしております。また、成果物作成のためより便利な機能がないかなども、模索し請け負った業務を進めるようにしております。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.21
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

お客様から身につけてきた技術が高く評価された時、この仕事をやっていて良かったと感じます。

そのために努力・工夫したことは?

私自身の努力や工夫としては、常に学び続ける姿勢を持つことを心がけています。
IT業界未経験で中途入社だった私は、「とにかくまずは資格を取得してアピールできる材料を増やし、スキルを伸ばせる案件を獲得しよう」と考えました。資格はAWSを中心に取得し、入社して1年後にAWSの構築案件に携わることができました。
AWSの構築案件は資格をとっていても日々わからないことの連続でしたが、周りに聞いたり、自分で検証したりしていくうちに、現場の中心として動くことができるようになりました。
案件先のお客様から高い評価をいただけた時は、嬉しかったです。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.21
回答者 : エンジニア
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

・自社のプロジェクトメンバーと一緒に作業を行い、成果物として納品したものがお客様に使用していただき、高い評価をいただき、『テクノプロさんに頼んで良かったよ』と言われたときに、この仕事をやっていてよかったなと感じました。

そのために努力・工夫したことは?

『あれこれ考えずにまずはやってみる・行動してみる』をモットーに、まずはゴールを決めて、経験のないことも失敗を恐れずにやってみて、小さな成功を積み重ねていき、行き詰っても投げ出さずに時には立ち止まって考え、ゴールに向かって一歩一歩ずつあきらめずに進んでいく。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.21
回答者 : エンジニア
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

メンバーが伸び伸びと前向きに仕事が出来ている時。人生の大半が勤務時間であることを考えると、辛そうだったりつまらなさそうに働くのは、仕事のパフォーマンスはもちろん、本人の人生の充実度にも影響がある。「大変な仕事だけどスキルが上がった」「プライベートで辛いことがあったが、普段通りの仕事をすることで落ち着けた」「仕事がひと段落した達成感でご飯が美味しい」など、メンバーの人生にとって仕事とプライベートが相乗効果で高まっている報告を聞くと、自分の事のように嬉しい。

そのために努力・工夫したことは?

面談で常に大事にしているのは、相手の話をきちんと聞くこと。評価面談の場合はこちらからきちんと評価基準を説明すること、その上で今回はこの評価であること、もし自己評価とギャップがあれば理由を明確に説明すること。そして何より、メンバーの今後の展望を聞いてその背中を押すこと。会社の評価制度や求める人物像を把握しておく必要があるため、自分も学ぶ良い機会になる。傾聴力やファシリテーション力を磨く社内研修制度があることも有難い。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.21
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

多くの人を助けることができた時です。
金融関係の仕事をしている時に詐欺事件の対応を行いました。
長時間の措置でしたが、被害拡大を未然に防ぐことができ、自身の技術が多くの人々の生活を支えていることを実感でき、この仕事をしていて良かったと思いました。

そのために努力・工夫したことは?

障害対応時には様々な部署の方との話し合いが必要となります。
そのために私は「相手に分かりやすく伝えること」を日々心がけています。相手の理解度を把握する、結論を先に述べる、数字や比喩を使う、といったことを意識し仕事につなげています。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.21
回答者 : エンジニア
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

難しいプロジェクトを無事完遂した時に、感謝の言葉をいただいたり、仲間と大変だったことを振り返って絆が深まっていくのを感じた時、この仕事をやっていて、あきらめなくてよかったと思いました。
具体的には。有識者がほぼいない忘れ去られたシステム、といっても動いていることが当たり前のシステムのリプレース案件。
プロジェクトが始まった時から納期が厳しく、想定外のことばかり発生して、最後の最後までハプニング満載だったものの、一緒に前を向いてくれる仲間がいることで、難解な問題も最終的にはクリアして、無事リリースすることができました。
達成感もありましたが、お客様からの評価も多大なものがあり、自分の成長も感じられました。

そのために努力・工夫したことは?

凡事徹底という言葉がありますが、当たり前のことをちゃんとやる、ということに尽きると思います。
たとえば、プロジェクトをタスクに分解すると、最小単位では細かいタスクが大量に発生します。
そのタスクは、いつまでに終わらせるのか、何を基準に終わらせたことになるのかを明確にして、コツコツと真面目に終わらせていく。
その積み重ねが大きなプロジェクトの完遂には必須であると思うため、それを徹底しています。
納期を守る、認識のずれが無いものを納品する、相手に正しく情報を共有する、といったことをするためのタスクをさぼらずに実施するということに注力しています。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.21
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

業務上の壁に直面し、それを乗り越えた時に、この仕事をやってよかったと思います。
具体的には、開発作業で、難しい機能を実装できた時や、検証時に発生したエラーの原因を特定して解消できた瞬間です。

そのために努力・工夫したことは?

とにかく諦めないことを意識して業務を行っています。
私の経験上、「もうダメかな。」と思ったところで、もうひと踏ん張りしたところで、新たな光が見えてくることが何度もありました。
なので、壁に直面したときは、上司や仲間に協力をお願いしつつ、諦めずに調べ続けるようにしています。

株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.20
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

私は承認欲求が強い方なので、「必要とされている実感」を感じるときが好きです。
大きく昇給したときは、これだけ昇給させてもいいくらい 必要とされているんだ!と感じます。
金銭面以外では、短納期で難しい仕事が回ってきたときも「このレベルの仕事を、この期間でできると信頼されている」と思うとニヤッとしてしまいます(笑)

そのために努力・工夫したことは?

日常的な勉強はもちろんですが、「何を勉強しているか・何を考えているか・どんなことをやっていきたいか」などのアピールを工夫してます。
あまり露骨に「○○勉強してます!!!」と言ってしまうと品がないので、「今度の●●●、今勉強している○○が使えると思うんですけど やってみていいですか?」など、さりげなくアピールするようにしています。