
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社 の現職社員の口コミ・評判
業種 システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員口コミ 1151件
テクノプログループの中でもソフトウェアの総合アウトソーシングカンパニーとして、技術・商品開発分野の技術サービスを提供中。東証プライム上場企業を中心に800社と取引を行っている。
リンクをクリップボードにコピーしました
更新日:2025.03.17
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員の口コミ・評判 口コミ頻出キーワード
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員の口コミ・評判 今ここにいる理由
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員の口コミ・評判 回答者データ
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員の口コミ・評判 口コミ一覧
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.02.16
-
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
この仕事をやっていて良かったと感じる瞬間は、自分が担当するシステムが設計書通りに動作した時です。
例えば、自分はまだシステムエンジニアになった歴が2年目ですが、1つのサブシステムの設計、製造、テストをすべて任されました。自分が作成した設計書に基づいて製造を行い、お客様の仕様書通りに動作することを確認できたときの達成感は何とも言えませんでした。さらに、プロジェクトのスケジュールが自分の頑張り次第で変動する点もこの仕事の醍醐味の一つです。まるでゲームのように一喜一憂しながら取り組むことで、モチベーションが保たれ、自身の成長を感じることができました。
そのために努力・工夫したことは?
-
私が「やりがい」を得るために努力していることの一つは、積極的にコミュニケーションを取ることです。まず、私のやりがいを感じる点というのは、スケジュールの進捗が自分の頑張りにより数字として可視化されるところです。
システム開発は要件定義、基本設計、詳細設計、開発、テストのフェーズに分かれていますが、私は基本設計の終盤にプロジェクトに参画しました。そのため、細かい仕様などはドキュメントや人に聞かなければならない状況でした。ドキュメントを見て解決する場合もありますが、記載されていない細かい仕様が存在する場合は、人に聞かなければなりません。
しかし、人に聞くということは、その人の仕事の時間をいただくことになるため、何について聞きたいかを簡潔に伝える必要があります。そのため、話の構成や話し方などを工夫し、円滑なコミュニケーションを取るように努めています。このような努力を通じて、プロジェクトの成功に貢献できることに「やりがい」を感じています。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.18
-
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
お客様に名指しで業務を依頼された時です。
特に同じ業務を複数名で担当している時に強く感じます。
名前を覚えてもらった事、過去の自分の対応にご満足いただき、今までの自分の取り組みを評価していただけた事を嬉しく感じます。
そのために努力・工夫したことは?
-
できない事、わからない事を繰り返さない様に意識しています。
仕事をする上でできない事、わからない事があるのは仕方がないと諦めていますが、その様な事態に遭遇する度に次回は克服する様に意識しています。
もう一点、相手の立場、気持ちを汲み取る事を意識しています。自身に知識、技術が身についたり、(質問者は別でも)同じ質問を何度もされるとどうしても上から目線になってしまったり、対応が疎かになってしまいそうになる事があります。一つの答えに対しても、相手次第でどの様に伝えればより理解してもらえるかも異なります。相手の性格やスキルレベルを短い会話の中で理解し、相手の目線に立つ事を心がけています。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : エンジニア
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
難しいプロジェクトを無事完遂した時に、感謝の言葉をいただいたり、仲間と大変だったことを振り返って絆が深まっていくのを感じた時、この仕事をやっていて、あきらめなくてよかったと思いました。
具体的には。有識者がほぼいない忘れ去られたシステム、といっても動いていることが当たり前のシステムのリプレース案件。
プロジェクトが始まった時から納期が厳しく、想定外のことばかり発生して、最後の最後までハプニング満載だったものの、一緒に前を向いてくれる仲間がいることで、難解な問題も最終的にはクリアして、無事リリースすることができました。
達成感もありましたが、お客様からの評価も多大なものがあり、自分の成長も感じられました。
そのために努力・工夫したことは?
-
凡事徹底という言葉がありますが、当たり前のことをちゃんとやる、ということに尽きると思います。
たとえば、プロジェクトをタスクに分解すると、最小単位では細かいタスクが大量に発生します。
そのタスクは、いつまでに終わらせるのか、何を基準に終わらせたことになるのかを明確にして、コツコツと真面目に終わらせていく。
その積み重ねが大きなプロジェクトの完遂には必須であると思うため、それを徹底しています。
納期を守る、認識のずれが無いものを納品する、相手に正しく情報を共有する、といったことをするためのタスクをさぼらずに実施するということに注力しています。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : エンジニア
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- メンバーが伸び伸びと前向きに仕事が出来ている時。人生の大半が勤務時間であることを考えると、辛そうだったりつまらなさそうに働くのは、仕事のパフォーマンスはもちろん、本人の人生の充実度にも影響がある。「大変な仕事だけどスキルが上がった」「プライベートで辛いことがあったが、普段通りの仕事をすることで落ち着けた」「仕事がひと段落した達成感でご飯が美味しい」など、メンバーの人生にとって仕事とプライベートが相乗効果で高まっている報告を聞くと、自分の事のように嬉しい。
そのために努力・工夫したことは?
- 面談で常に大事にしているのは、相手の話をきちんと聞くこと。評価面談の場合はこちらからきちんと評価基準を説明すること、その上で今回はこの評価であること、もし自己評価とギャップがあれば理由を明確に説明すること。そして何より、メンバーの今後の展望を聞いてその背中を押すこと。会社の評価制度や求める人物像を把握しておく必要があるため、自分も学ぶ良い機会になる。傾聴力やファシリテーション力を磨く社内研修制度があることも有難い。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.02.28
-
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
業務を行う中で、新しいシステムのリリースに参加する機会がありました。当初は自分の能力に不安があり、チームのメンバーに迷惑をかけてしまうのではないかと心配していました。しかし、上司や先輩方のサポートのおかげで徐々に業務に慣れることができ、自分が作成した手順書が問題なく機能しているのを確認できたときは、大変な思いをした甲斐があったと感じました。自分の貢献が少しずつプロジェクトの成功につながっていくのを実感できたのが嬉しかったです。
この経験を通して、自分の成長と貢献が認められたことで、この仕事をやっていて良かったと強く感じることができました。上司や先輩方のサポートがあったからこそ、自信を持って業務に取り組むことができたのだと思います。新しいことに挑戦し、成功につなげられたことは、大変やりがいのある瞬間でした。
そのために努力・工夫したことは?
- 分からないことがあれば積極的に質問し、メモを取りながら自分なりに理解を深めるよう努めました。また、業務で扱うシステムについての学習も欠かさず行いました。新しいことに挑戦する際は、自ら学習に努め、分からないことは積極的に確認するなど、粘り強く取り組むことが重要だと感じています。上司や先輩方のサポートを得ながら、自分なりの理解を深めていくことで、最終的な成果につなげられると考えています。現在は資格取得に向けて学習を継続しています。自分の担当領域を広げられるよう今後も努力していきたいです。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.02.12
-
回答者 : エンジニア
20代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
この仕事で成長できたことは?
-
未経験で入社しましたが、希望していたシステム開発の仕事をさせていただいており、確実なステップアップができていると感じています。
はじめは右も左もわからない状況でしたが、入社から半年ほど経ち、簡単な機能であれば一人で作りきることができるようになりました。未学習の言語やツールも少しずつ使いこなせるようになっています。
また、入社から配属までに待期期間があったのですが、その間に会社の補助で研修を受けたり資格を取ることもできました。
成長できた理由は?
-
希望の業務に就くことができたことに関しては運やタイミングによるところも大きいですが、なるべく希望を考慮してもらうことができる環境は整っていると思います。
また、業務についてからは、不明点などを同じ勤務先の自社の社員に相談できたことが理解につながっていると思います。もちろん、分からないことはまず自分で調べ、それでも分からない時にだけ聞くようにしています。
自分で意識している点としては、全く分からないことにもとりあえずチャレンジしてみること、うまくいかない時でも楽しんで業務に臨むことです。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.02.15
-
回答者 : エンジニア
50代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員 -
この仕事で成長できたことは?
-
技術はもちろんですが、人間的にも成長したと思います。ここでは多くのお客様と接する機会があるので、前職よりも柔軟にコミュニケーションを取れるようになりました。
また、リーダーとなりメンバーを持つ事で、共に切磋琢磨し続ける事ができます。
成長できた理由は?
-
対外的には、多くのお客様と仕事が出来るチャンスがあるので、会話力・取りまとめ力・臨機応変さなどが身につくと思います。
社内的には、本人にやる気があればリーダー的な立場になれる事です。誰でも最初は不安になるものですが、サポートしてくれる仲間が周りに居るのも良い社風だと感じています。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 成長・キャリア
- 口コミ投稿日:2025.02.16
-
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
この仕事で成長できたことは?
-
この会社で成長したと感じる点は、システム開発業務の貴重な経験ができたことです。
大学では情報学を専攻していたため、プログラミングの基礎はついていたと思いますが、実際の業務における要件定義や基本設計のフェーズについては概念的な理解しかありませんでした。
しかし、まだシステムエンジニア歴2年目の私でも、システム開発の各フェーズを担当する機会をいただきました。また、今話題のAIを使用したシステムの開発にも携わり、お客様との調整以外はほとんど一人でシステムを開発させていただくという貴重な経験を積むことができました。これらの経験を通じて、自分のスキルが大きく向上し、成長を実感しています。
成長できた理由は?
-
成長が実現できた理由としては、自ら学びに行ったり調べたり聞いたりする積極的な姿勢が大きな要因だと思っております。
現在参画しているプロジェクトでは、自社の作業員は私一人という自社としては珍しいパターンで他社様のプロジェクトに参画しており、最初は初めての環境や業務知識が不足しているため苦戦しました。しかし、知らないことは積極的にお客様に確認したり、ドキュメントを確認するなど、業務を遂行するために積極的に行動しました。この積極性が成長の原動力となったと感じています。
また、自社の環境についても成長に大きく寄与しました。
月に一度の営業との面談があり、現在の業務に対する不満や疑問を気軽に相談できる環境が整っています。
また、有休も取得しやすく、労働環境が良好であるため、仕事に集中できる状態が保たれています。このようなサポート体制があったため、安心して業務に取り組むことができ、結果として成長を実感することができました。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 成長・キャリア
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の 「仕事の原動力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.02.15
-
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 現在の配属先だと多くの部分が自分の裁量で決められるので、チャレンジングな環境だとは思いますが、その分やる気も感じます。大変なことや難しいことも多いですが、逆境を跳ね除けられるよう下剋上の気持ちを持つことがモチベーションです。
そのきっかけ・理由は?
-
文系の大学出身だったので、入社当初から実力不足や劣等感で苦労することが多くありました。
エンジニアスキルやコミュニケーションなど、少しずつ着実に経験を重ねスキルアップすることができたことで、入社当時の評価をひっくり返すことができたと思います。
成長に早道はないと思っておりますので、日々の努力が大事だなと改めて感じています。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日:2025.02.16
-
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
仕事におけるモチベーション・原動力は?
-
私の仕事におけるモチベーションは、スケジュールの進捗の増減を見ることです。
あまり仕事をゲーム感覚で捉えるのは良くないかもしれませんが、スケジュールの進捗はゲームの進め具合と同じものを感じております。
自分の頑張りが数字として可視化されることは、私にとって大きなモチベーションとなっております。進捗がプラスになれば嬉しいですし、マイナスになれば気分が落ち込んだりしてしまいます。
しかし、進捗がプラスの場合はそのままのモチベーションを維持すればいいだけですが、マイナスになればリカバリー方法を考える必要があります。このリカバリー方法を考えるのも、ゲームの攻略方法や戦略を考えるのと同じように感じます。
リカバリー方法を実施して進捗がプラスになれば今後もその方法を続ければいいですし、マイナスの場合はリカバリー方法の改善点が見つかります。これにより、成長につながります。これらの点を含めて、スケジュールの進捗が私の仕事のモチベーションになっています。
そのきっかけ・理由は?
-
私がスケジュールの進捗をモチベーションとするようになったきっかけは、担当機能が想定より大きすぎてスケジュールに収まらないという事態に直面したことでした。その際、リーダーたちに相談し、ミーティングを行うことで一時的な解決策を模索しました。とりあえず途中まで作成してみて、進捗を様子見することにしました。
その経験から、自分でスケジュールを速める方法を考えるようになりました。業務先でEclipseでのAIが使用可能であることを知り、それを導入できるか相談しました。幸いにも導入が実現し、簡易的に作成できる箇所はAIを用いて作成することで作業効率を上げることができました。その結果、想定スケジュールより15日も早く終えることができました。
このような経験を通じて、スケジュールの進捗を常に意識し、自分の頑張りが数字として可視化されることの重要性を実感しました。この意識が私のモチベーションを高め、さらに成長へとつながっています。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : エンジニア
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
仕事におけるモチベーション・原動力は?
-
テクノプロIT社は、様々な大手企業での業務を経験できます。
普通に就職するにはハードルが高すぎて、就職するのも難しい現場で業務を遂行することができます。
そのような環境に身を置くことで、業界最先端の技術に触れ、高度な人材との交流をする中で自分が磨かれ、日々急激な成長をしていくことになります。
それはIT技術であったり、業界の知識であったり、仕事の進め方であったり、コミュニケーションの仕方であったりと様々です。
大手企業には、それが大手であるが故の仕事にまつわるノウハウが凝縮されており、そのルールの中で
日々呼吸をするような感覚であたりまえのように過ごす中で、仕事人としての一つの在り方が身についてきて、過去の自分をふと振り返った時には、いつの間にか成長したのだなと感じることがあります。
そのきっかけ・理由は?
-
会議のファシリテートができるようになったことが一つあります。
最初は有能な人ばかり(思い込み?)が多数集まる会議で発表をすることは、とても緊張して声が震えるほどでした。
鋭い突っ込みにも、精一杯回答しましたが、これはやはり事前にすべて想定しておくべきなんだなと、徹底的に自分が発表する内容にはどのように枝分かれした部分にも「どう考えているのか?」を追求するようになりました。
そのうち、自分自身が他者の発表内容にも、こういう考え方はできているのか?と指摘できるようになりました。最終的には、それが当たり前になりました。
これは身につけたスキルのほんの一つではありますが、環境に揉まれていなければ身に付けられなかったことだと思いますし、それが自分の現在地にも繋がっていると実感しています
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の 「組織風土・価値観」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.02.15
-
回答者 : エンジニア
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員 -
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 派遣・準委任を主体としている会社であるため、現場を変わる機会も多いが、営業がきちんと次に現場を探し、スタンバイ時間なしで次の現場にいけることから、仕事へのモチベーションが続いていると感じております。またチームリーダにも悩みを相談する体制ができております。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 空き時間なしで現場に投入されることで、緊張を保って業務を行うことが働きやすさつながっております。また複数の現場を経験することで、その現場ならではの良いところ、悪いところが見える為、良いところは次につなげ、悪いところは改善するようすることで様々な経験を積むことができます。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.02.16
-
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
この会社らしいなと感じ、気に入っている組織風土や価値観は、IT未経験の人や新人に対する優しさです。IT未経験の人や新人には、個人で受講するとかなりの費用がかかる外部の研修制度を提供し、ベテランと一緒に仕事ができる環境を整えてくれます。このようなサポートがあることで、スムーズに業務に慣れることができる点がとても良いと思っています。
また、価値観として、自らが望めば積極的に自社の方とかかわりを持てるイベントがあることも魅力です。基本的には任意参加のため、プライベートを重視したい人はイベントに参加しないこともできます。このような柔軟性があることで、働く環境がより快適になり、社員一人ひとりのニーズに対応できる点が気に入っています。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
-
私の働きがいや働きやすさに繋がっている要素の一つは、IT未経験者や新人に対するサポート体制です。私は微経験だったため、研修を受けていませんでしたが、研修を受けた人からは、Javaを用いた基礎講座や、レベルに応じた講座を受講できることでスムーズにプロジェクトに参画できたと聞いています。このような充実した研修制度があることで、スキルの向上や業務への適応がしやすくなると感じます。
また、イベントの参加が任意である点も働きやすさに大きく寄与しています。どうしても仕事先では人とコミュニケーションを取らなければならないため、休日ぐらいは人と関わりたくないときにはとてもありがたいです。さらに、関わりたいときはイベントが3か月に一回ぐらいのペースで開催されており、その頻度もちょうど良いと感じています。このような柔軟な環境があることで、働くことが楽しくなり、モチベーションも高まります。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : エンジニア
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
テクノプロIT社は、基本的に外勤先で成果を出す会社だと思います。
そのため、テクノプロIT社自体はとってもゆるい雰囲気です。これは良い意味で技術社員にプレッシャーを与えるのではなく、支援してもらえる、という組織風土なのだと思います。
それは、外勤先で業務をするにあたり必要な資格を取る支援であったり、自分の目指すキャリアプランに対してどこで業務経験を積むことが良いのか提案してもらえるということであったりです。
また、そういう会社であるからこそ、価値観はどれだけ外勤先で評価を得られたか?ということが重視されます。
近年その方針に割と振り切った給与体系への変革もあり、頑張って成果を出して認められた時には、その成果のフィードバックも期待できます。
こういった価値観の同業他社はあまり知りませんし、テクノプロIT社の特筆すべき特徴だと思います。
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
-
通常は成果を出したからといって必ず認められるとか、必ず給与が上がるとかそういったことは無いと今でも思っています。
これはテクノプロIT社に入社する前に、メーカー等で勤務経験を積んできた経験からでもあります。
しかし、テクノプロIT社では外勤先で成果を出すと、外勤先ではその人を継続して確保してくれることに繋がります。
これは蓄積したノウハウを活かして仕事をより高度に実践することができることと同時に、テクノプロIT社からはチャージアップという形で評価を給与に結びつけていくことに繋げていってもらえる仕組みがあるため、成果を出すことと給与を上げていくことが割とシンプルで一般の会社の正社員として昇進を目指して給与を上げていく過程とは少し異なる気がしています。
これも絶対ということではないのですが、そういう夢のある制度が存在していることは確かだと思いますし、それが「働きがい」にも繋がっています。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の 「合う人・合わない人」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.02.14
-
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
どんな人にとって良い会社?
-
自分の意見がはっきりしていて、どのように考え行動すべきかの指針がある人にとってはいい会社だと思います。
自分の意見があり行動ができる人は自分のやりたいことを発信することで担当営業にそれが伝わりやりたい案件に配属しやすく、またそれで成果が出た際に自社のリーダーとして抜擢されたりすることで自身の成長につながりやすいと考えるためです。
まずは自分にできること、自分が得意なことを発信することは大事だと思います。
合わない人はどんな人?
-
上記と反対で自分にやりたいことはない、業務に興味がなく指示待ちで動こうとする人は合わないかと思います。
業務に興味がなく指示待ちが基本スタンスとなり指示がないと動けないようになってしまうと、経験を重ねてベテランとなった時にお客様から期待される成果を思うように出せず、短期での案件離脱の可能性が出てくるため、指示待ちにならないよう業務に対してしっかりと興味を持ってなぜその指示を出されたのかを日々考えて行動するように癖をつけておくとよいと思います。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2025.02.15
-
回答者 : 採用部
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
どんな人にとって良い会社?
- 自身の裁量での業務を行いたい方や、目標達成の為に創意工夫を凝らしてPDCAを回す事に楽しさを見出している方はやりがいしかない会社だと思います。基本的にスケジューリング、業務時間、仕事のアイデアなど一任してくれている部分が多いので、それがピタッとはまった時、うまく採用ができた時などはやっていてよかったや、仕事が楽しいと感じる事につながりました。
合わない人はどんな人?
- 基本的に受け身の方は前述の通り、自身に一任頂いている部分が多いので難しいかと思います。指示という指示はベース的な所はあれども、おおまかな進め方は自身で行うので誰かの指示を受けないとわからない、できないといった方は厳しいです。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2025.02.15
-
回答者 : 営業部
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
どんな人にとって良い会社?
-
自分の置かれている環境に合わせて楽しむことが出来たり、ポジティブな思考を巡らせられる人が良いと思います。
一見、大変な事象も、ある意味他では経験できない貴重な体験になるだとか、
自分自身の心と身体を守りながら働いていくことはまず大前提ではありながら、
会社という組織を使って、自分をポジティブに成長させていったりできる方は、向いていると思います。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の 「働き方・ワークライフバランス」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.02.15
-
回答者 : 採用部
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 入社時特別休暇制度です。本来有給付与までは6カ月かかり、この期間はどうにか健康体を維持して頑張らねばと意気込む期間ですが、この間休まれても最大3日特別休暇としてお休みを取っていただく事ができる制度です。これまで数社経験がありますが、初めての制度だったのでこんなのがあるのかと驚きました。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 私自身は健康体で体調を崩して利用はしなかったのですが、お盆のタイミングで使用し実家の帰省期間を少し長めに取得する事ができました。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.02.15
-
回答者 : エンジニア
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
-
とても働きやすい環境だと思います。
36協定など社員を守るルールがあり、内部通報制度もあります。
私の場合は、入社してから十数年、有給休暇はフルで消化することができています。
残業時間については、現場に左右されるため、なんとも言えませんが、一例として、私と一緒に働いている同僚は、育児のため、ほぼ常に定時退社できています。
逆に私は、定時だと働き足りないので、少し残業しています。
残業代もきちんと出ます。
あとは、2~3ヶ月に1回程度の割合で、土曜日に定例会が行われており、ここで情報共有や連絡事項の通達が実施されます。
これは、あまり他社では見られないため、注意する必要があります。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
-
客先にもよりますが、比較的自分の裁量でテレワークが可能な点です。
自分や家族の体調が優れない時、夏の猛暑日や、冬の積雪がひどい時に、またプライベートの予定の関係で、勤務の仕方を自分で選択できることは心的負担の軽減になり、働きやすさにつながっていると思います。
残業に関しては36協定をしっかり守り、1分単位で計上されます。
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
-
家族が体調不良の時には自分がテレワークをし、看病をしています。
おかげで「仕事>家族」、といった状況が解消され、家族との充実した時間を過ごすことができています。
働き方を選択できることは、家族との時間をつくることにとても役立っています。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の 「福利厚生・待遇」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.02.15
-
回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
福利厚生・待遇面の魅力は?
-
ベネフィットステーションと言う福利厚生があり、各レジャーや旅行、エンタメなどのチケットが定価より安く買える。個人的に映画を観る際に、よく活用している。
また、資格についても研修制度を利用すれば、受験料を負担して貰えるので、高額を理由にチャレンジし辛い資格にも気軽に挑めるのは魅力の1つだと思います。
仕事と生活への良い影響は?
-
映画に関しては、年間で10本くらいは見るので、結構助かっている。
また、資格についても個人的に受けるには受験料が高い資格にもチャレンジ出来ているので、スキルアップにも繋がっている。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日:2025.02.15
-
回答者 : エンジニア
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
福利厚生・待遇面の魅力は?
-
技術職において、支店は複数の技術職のチームで構成されています。
チーム毎にチームリーダーが必ずいますので、リーダーと手軽に相談することができますし、
また派遣先が決まれば、担当営業がつき、担当営業にも相談できますので、相談の幅が広いです。
「自分はちょっと突発的に連絡するのは気が引ける」という方でも
月1の報告資料の提出がありますので、その資料経由で相談するという手もあります。
そのため様々な手段や形態で相談ができるため、困ったことがあっても
決して一人にはならないです。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日:2025.02.21
-
回答者 : エンジニア
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
福利厚生・待遇面の魅力は?
-
両立支援制度という特定疾病に対する特別な休暇が支給される制度があると思います。
人材確保が困難な昨今、働ける人・働きたい人に向けて支援をすることで、会社視点でも人材の確保に繋げているイメージがあります。
今後は多様な働き方に対応できるような制度が生まれることも期待できる会社だと思います。
仕事と生活への良い影響は?
- こういった多様な働き方に寄り添う会社であること、人材を重視した制度が作れる会社で働くことで、安心感もありますし仕事も生活も充実させられて、長く働ける会社だなと思います。
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の 会社概要
- 社名
- 株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社
- 事業概要
- ビジネスアプリケーション、運用、クラウド技術における技術開発分野や商品開発分野への技術サービス
- 本社所在地
- 東京都港区 六本木6-10-1 六本木ヒルズ森タワー35F
- 代表者
- 浅井 功一郎
- 設立
- 1995年8月(創業)
- 資本金
- 1億100万円
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
私のチームのメンバーから、リーダーのおかげで、スキルをアップすることができ、外勤先でお客様に貢献することができています。と言われた時です。
あるメンバーから外勤先の作業に対して、スキル不足でやっていけるか不安だという相談を受けたことがあります。そこで、外勤先ではどのような作業があり、どういうスキルが必要で、現在の保持しているスキルに対して足りないスキルは何なのかを具体的にヒアリングし、足りないスキルに対して、スキルアップできるように、一緒にキャリアプランを立てました。
キャリアプランを立てて、終わりではなく、メンバーには実行してもらい、月報で報告をしてもらい、半期に1回振り返りを行って、対応を行いました。
この結果、スキルアップを行うことができ、メンバーからの上記の言葉をもらいました。
そのために努力・工夫したことは?
色々なメンバーがいるため、その人にとって、なにが必要かを考えて、対応を行っています。
この考え方は、外勤先での作業に対しても、意識しています。
お客様がどのようなことに困っていて、システム化したら、お客様にとってメリット、デメリットがどのようなものがあるかを考えながら、日々対応を行っています。