社会福祉法人ル・プリの「入社前に知っておくべきこと」の口コミ・評判一覧
- 現職社員の口コミ数:
- 365件
3つの社会福祉法人「くるみ会」「試行会」「杜の会」が母体となって生まれた社会福祉法人ル・プリ。障碍福祉・高齢福祉・児童福祉・保育の4分野で事業を展開し、「共生社会の実現」に参画している。
現職社員による口コミ・評判一覧
※社会福祉法人ル・プリの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2024.07.09~2024.07.19)
入社前に知っておくべきこと
色々なキャリアを積みたい方、、その時代や今に対して問題意識があり、自己研鑽できる方。
介護職
回答者:正社員 | 通勤 | 一般社員 | 30代 | 男性 | 11年~20年
机上の学びと実際の現場ではズレが生じます。教科書だけでは学べない現実を日々の現場で体験することになるという事実だけは理解しておくと入社してからの驚きは少ないように感じます。
介護職
回答者:正社員 | 通勤 | 一般社員 | 30代 | 男性 | 11年~20年
法人に携わるすべての人がウェルビーイングであることを目指します、という理念はとても気に入っています。
児童指導員
回答者:正社員 | 通勤 | 管理職(部長未満) | 40代 | 女性 | 21年~
子どもと一緒に過ごすことだけが仕事ではなく、支援計画に基づいて支援していき、それを記録していくことは重要な仕事です。目の前で起こっていることを文字化する力や、その時に自身がどのように支援したかも文字にできる力が必要です。
様々な背景を持った子どもたちが入所してきますので、精神面はタフではないと難しいと思います。
児童指導員
回答者:正社員 | 通勤 | 管理職(部長未満) | 40代 | 女性 | 21年~
様々な背景をお持ちの子どもが入所してきます。
最初は大変で支援が行き届かないと思っていた子どもも成長している姿が見られます。子供の将来のことを考えながら今の暮らしを整えていく仕事なので、時間がかかる仕事ですが、やりがいがあります。
卒業生も電話をくれたり、遊びに来てくれることも多く、近況を聞くことも喜びを感じます。
生活支援員(入所・グループホーム)
回答者:正社員 | 通勤 | 一般社員 | 20代 | 男性 | 0~3年
自分に合った働き方で小さな気づきの中にこの仕事の面白さがあると感じる。だからこそ焦らず自分のペースで進んでいけたらいいと思います。
生活支援員(入所・グループホーム)
回答者:正社員 | 通勤 | 一般社員 | 30代 | 男性 | 4年~10年
障害を持っているからといって健常者と同じ生活を送ることはできないという考えを捨ててもらいたい。同じ人間で美味しい物を食べたいし、楽しい所にも行きたい。1人では難しいことが他の人より少し多い、ただそれだけの事なので障害者と健常者という線引きをせずに接してほしい。
生活支援員(入所・グループホーム)
回答者:正社員 | 通勤 | 一般社員 | 20代 | 女性 | 0~3年
働きやすい職場と思っています。先輩たち丁寧に教えてくれています。
生活支援員(日中支援)
回答者:正社員 | 通勤 | 一般社員 | 30代 | 男性 | 11年~20年
過剰な成果を求められないこと。
生活支援員(入所・グループホーム)
回答者:正社員 | 通勤 | 一般社員 | 40代 | 男性 | 11年~20年
何も知識がなくても、色々と周りの職員さんが丁寧に教えてくれて仕事がしやすい環境です。
生活支援員(入所・グループホーム)
回答者:正社員 | 通勤 | 一般社員 | 40代 | 男性 | 11年~20年
障がい者の支援をするにあたって最初は不安があったり、知識が無く苦労しました。
しかし周りの先輩職員さん達のアドバイスや教えていただくことにより、初心者でも丁寧な支援を心掛けるようにすれば利用している方のそばに寄り添い支援が行えると思いました。
今は年数が経ち、その先輩職員となり、自分が今度は後輩や新人職員に教える番になりました。
教える立場や難しさはあるものの、相談に乗ったり、何度も聞いてくれる後輩達には丁寧に教えて、当時の先輩職員や今の自分のような同じ職場で長く働いてもらえるように教えています。
困っている方達の支援や介助を行うことで少しでも社会に貢献することができ、利用している方の障がい者の方達にこの施設で暮らして良かったと思われるような職員をこの先も目指して行きたいと思っています。
自分が当時憧れた優しい先輩職員を目指して頑張っていこうと思える職場です。
事務員
回答者:正社員 | 通勤 | 一般社員 | 20代 | 女性 | 0~3年
年間で必要な研修の予定は組まれていますが、中途で入社するなど、タイミングの合わなかった人が、職場内で勉強するには、自分から発信していかなければ難しいです。専門外から来られる場合には、日々の業務の中で経験を積んで勉強するか、自身で勉強する、研修を見つけてきて、参加したい旨を交渉するなどの必要があると思います。
児童指導員
回答者:正社員 | 通勤 | 一般社員 | 20代 | 女性 | 0~3年
業務内容と障害児についてしっかりと理解することが大切だと思います。
子どもたちの生活支援をするんだ、楽しそうと思い入社しても実際は排泄物の処理や情緒の乱れによる他害・自傷を目の当たりにして苦手意識を持ってしまう方も少なくありません。
児童指導員
回答者:正社員 | 通勤 | 一般社員 | 20代 | 女性 | 0~3年
臨機応変に行動できる人とメンタルが強い人が向いていると思います。障害児と向き合うにはただ子どもが好きというだけではいけません。障害特性を理解し、その中で子どもたち一人一人の個性を理解する必要があります。この仕事では、子供たちの情緒の乱れ・体調不良など、日々何かが起こります。固定概念に囚われず一つ一つに臨機応変に対応できるような人が望ましいです。
児童指導員
回答者:正社員 | 通勤 | 一般社員 | 20代 | 男性 | 4年~10年
初めに子供との信頼関係を構築することから行ってもらう。そのために子供の好きなことやどんな障碍があって特徴があるのかを知る必要がある。障碍によっても人それぞれの特徴がある為、そこを知ってどういった声掛けをすればよいのか、どんな支援をすればよいのかを考える必要がある。
今の企業のリアルが分かる、VOiCEとは?
現職社員の声と現職社員による会社評価を掲載しているメディアです。
VOiCEに掲載されている企業は、現職社員を対象にアンケートを実施し、その結果をVOiCEで公開。
社員の声に真摯に向き合い、働きやすさ・働きがいに力を入れている企業が掲載されています。
生活支援員(入所・グループホーム)
回答者:正社員 | 通勤 | 管理職(部長未満) | 50代 | 男性 | 21年~