メインコンテンツにスキップ
株式会社ドットラインホールディングス ロゴ

株式会社ドットライン の「合う人・合わない人」に関する現職社員の口コミ・評判

業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 655

千葉県幕張に本社を置く株式会社ドットライン。高齢者・障がい者・子育て支援等複数領域の医療福祉分野を中心に事業展開しています。『地域の「困った」を「ありがとう」に変える(R)』をビジョンに、首都圏を中心にグループ企業9社、160以上の事業所を運営中です。

リンクをクリップボードにコピーしました

株式会社ドットラインの
現職社員による口コミ・評判一覧「合う人・合わない人」

※株式会社ドットラインの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2024.05.15~2024.06.04、2024.08.08~2024.08.26、2024.12.02~2024.12.16)
株式会社ドットラインの現職社員へ「合う人・合わない人」に関して聞きました。株式会社ドットラインに合う人の特徴および活躍社員はどんな人か、また現職社員が求める人物像について知ることができ、応募時の参考になります。

株式会社ドットラインの 「合う人・合わない人」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.24
回答者 : 本社スタッフ
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
自分の成長に貪欲な人、業務改善が好き・得意な人、会社の飲み会が嫌いな人(本社・事務スタッフ)

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.24
回答者 : 児童指導員(保育士)
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
「仕事とプライベートを分けたい人」「失敗することを考えてしまい挑戦するのが苦手な人」「思ったことを伝えるが苦手な人」
特に最後の「思ったことを伝えるが苦手な人」ですが、自分自身苦手です。しかしチャットワークというSNSを通じて業務や支援の提案を上司に伝えることができるため伝えやすい環境であると感じます。

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.24
回答者 : 生活支援スタッフ
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
成長意欲や向上心の高い人やキャリアアップを目指したい人や常に自責思考で前向きに取り組める人がドッドットラインに合っていると思います。

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.24
回答者 : セラピスト
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
風通しの良い職場環境を重視する方にとっても魅力的です。明確なルールがあり、人間関係のストレスが少ないため、ストレスフリーで業務に集中できます。

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.24
回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
自己の成長を楽しみ自らチャンスを掴みに行ける方、人間関係構築を丁寧に行うことができる方だと思います。会社は社員の成長に対して前向きで、一般的には得られないようなチャンスをくださいますが、待っているだけでは巡ってきません。成長したい、昇格したいと思っているだけでなく、それに向けてとりあえずやってみることができる方に対して、頑張りをサポートしてくれる会社がドットラインです。
また、人間関係構築を大切にし、お互いの成長を支え合おうと言う考え方の人達が集まっているため、人間関係や職場環境で悩むことは少ないかと思います。その分、働く方々の人間関係構築の上手さに甘えて、コミュニケーションの丁寧さを欠くことがないように、自身でも人間関係構築を大切にできる方にとって良い会社かと思われます。

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.24
回答者 : 本社スタッフ
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
自分が主体となっていろんなことに挑戦したい方にとって良い会社だと思います。
私はまだ入社して1年ほどですが、自分が提案したことを「やってみたら」といってくれます。あまり良くない提案をしたときには「こうするともっと良くなるのではないか」等アドバイスをくれることが多いです。所謂大企業では1年目では社員がやることはかなり決まっているように周りの友人とはなしていて感じます。また、業務自体も何年もやってきているため、型のようなものがあり、一つの課の人数も多いと思います。そのため、1年目から何かを提案して、それが通って、実際やってみてと言われるというような機会はほとんどないはずです。
ですが、ドットラインでは誰であっても提案してみたら、とりあえずやってみようという風になります。そして、自分が提案したことを自分自身が主導してやってみることができます。そこにやりがいがあるし、この会社の面白さがあり気に入っている点です。

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.24
回答者 : 本社スタッフ
20代 | 女性 | 4年~10年 | パート・アルバイト
どんな人にとって良い会社?
成長意欲がある方、チャレンジ精神がある方

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.24
回答者 : 本社スタッフ
20代 | その他 | 0~3年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
色々なことにチャレンジしたい人や、変化を好む人は、この会社に合っていると思います。
会社全体が、新規事業の立ち上げや、新しいツールの導入など、多様な面において挑戦をし続けています。もちろん、変わっていくことで大変な部分もありますが、今まで触れてこなかった分野の開拓が自身の成長につながっていることを実感できます。
(本社・事務スタッフ)

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.24
回答者 : 看護職員
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
一人での訪問になるので自分で考える力をつけたい人だったり、あとは業務に追われることなく利用者様との時間を過ごしたい人。

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.24
回答者 : 本社スタッフ
30代 | 女性 | 0~3年 | パート・アルバイト
どんな人にとって良い会社?
失敗を恐れず、行動力がある人がうちの会社には合っていると思います。
例えば失敗してしまってもそれを”失敗した”で終わらず、失敗を生かして
”次はどうしようか”を考える事が出来る環境だと思います。
行動した分成長を実感出来る会社なので、業務のスキルはもちろんですが
自身の行動力や考え方も変わり、スキルアップが出来るはずです。
(本社・事務スタッフ)

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.24
回答者 : 就労支援スタッフ
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
自分で考え、行動できる人が良いと感じています。(就労移行支援・自立訓練/職業指導員)

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.23
回答者 : 看護職員
40代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
地域の困ったをありがとうに変えようとする気持ちはだれもが持っている部分だと思うのでどんなスタンスや考え方の人でも受け入れてくれる会社だと思います。
後は、入職してからの自分次第でいくらでも変えられる。これも変化し続けるという会社の行動指針でありいい会社だと思う一つです。

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.23
回答者 : セラピスト
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
自分の成長に貪欲な人、自らの頭で考え行動を起こせる人が、特に弊社には合っていると思います。反対に指示がないと動けず、主体的に動くことができない人には大変さを感じる事があると思います。自身の成長や業務効率改善の為のルール提案を積極的に受け入れる会社なので、自身の考えを持って働ける方には成果や達成感を得やすい会社です。

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.23
回答者 : 訪問介護スタッフ
50代 | 男性 | 0~3年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
突然の欠勤などが起きる子育て世代、介護、看護の実務、事務も出来る人。

株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.05.23
回答者 : 施設介護スタッフ
40代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員
どんな人にとって良い会社?
人と人は助け合うものと知っている人
平和に過ごしたいと思っている人
人を通して仕事を生き甲斐にしたい人