
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社 の「仕事の原動力」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員口コミ 1151件
テクノプログループの中でもソフトウェアの総合アウトソーシングカンパニーとして、技術・商品開発分野の技術サービスを提供中。東証プライム上場企業を中心に800社と取引を行っている。
リンクをクリップボードにコピーしました
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の
現職社員による口コミ・評判一覧「仕事の原動力」
※株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2022.11.28~2022.12.12、2024.01.09~2024.02.25、2025.02.05~2025.02.28)
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員へ「仕事の原動力」に関して聞きました。株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社で働くモチベーション(評価制度やキャリアアップ・インセンティブ制度など)について、現職社員のリアルな口コミがまとまっています。
働く魅力 301件
成長・キャリア 132件
仕事の原動力 148件
仲間の魅力 24件
組織風土・価値観 193件
合う人・合わない人 167件
働き方・ワークライフバランス 102件
福利厚生・待遇 84件
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の 「仕事の原動力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日 : 2025.02.20
- 回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 現場で頼られていると感じると時です。属人化も良くないですが私しか出来ない事を少しでも増やしていく。それを後輩などに伝授していき更に会社としての信頼を得ることです。
-
そのきっかけ・理由は?
- 以前プロジェクトでリーダー行っていた時、その領域のインターフェイスの仕様を殆ど理解していた為、問い合わせや質問などが多くなってきました。時間をとってメンバーに少しづつ教えていく事でチーム全体としての信頼を得る事もでき私の仕事量も軽減できました。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.19
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 自分のやりたい事を最大限実現させるため
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.19
- 回答者 : エンジニア
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 趣味の時間を充実させるために仕事を頑張っています。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.18
- 回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 程々に忙しくやりがいがある仕事に取り組める事とそれ相応の賃金を得られる事です。
-
そのきっかけ・理由は?
- 転職前、忙し過ぎる現場や反対に手待ち時間の長い現場をそれぞれ経験し、どちらもよくないと感じました。
また、忙し過ぎる現場では毎日数時間単位のサービス残業が定常化していたので、それもモチベーションを下げる要因だなと感じました。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.18
- 回答者 : 営業部
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 技術者やお客様、または社内から感謝されることでモチベーションが上がります。
-
そのきっかけ・理由は?
- 社内の規定やエンジニアからの質問に答えたてるように調べたり、
会社の目標数値に到達するよう動くことで社内で感謝されたり、
客先からの要望を汲み取り動いたスピード感に感謝されたりといったケースでモチベーションが上がりました。
主に関わる「客先、社内、技術者」のすべてに対してモチベーションが上がる要素があるため
仕事全体的にモチベーションは保てております。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.18
- 回答者 : 営業部
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- エンジニアの希望する業務に配属させることです。
-
そのきっかけ・理由は?
- 過去にエンジニアの希望する業務に配属した際、エンジニアよりお礼を言って頂けたからです。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.17
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- ご依頼に対応してお客様に喜んでもらえることです。
-
そのきっかけ・理由は?
- お客様がお忙しい中で自分ができる範囲で仕事を巻き取ることができ、お褒めの言葉をいただきました。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.17
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 休日に出かけることをモチベーションにしています。
-
そのきっかけ・理由は?
- やはり、仕事と休日のメリハリがないと疲れてしまうからです。
その理由として、
入社したての頃は、休日でも業務で学んだことの復習を実施していましたが、
仕事と休日のメリハリをつけることで業務がより効率良く取り組めていると実感したからです。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.17
- 回答者 : 営業部
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 同期や先輩方と定期的に飲み会を開いたりご飯に行くことです。
同じ会社の仲間と仕事以外で話せる機会があると、仲も深まるし仕事のモチベーションにも繋がります。自然と素が出せるようになったので、とても働きやすい環境で仕事が出来ています。
-
そのきっかけ・理由は?
- 同じ会社の仲間と仕事以外で話せる機会があると、仲も深まるし仕事のモチベーションにも繋がります。自然と素が出せるようになったので、とても働きやすい環境で仕事が出来ています。
また、関わりがなかったエンジニアさん方から一度ビアガーデンにお誘い頂き、そこで初めてお会いしたエンジニアさん方と定例会等で集まるときもすぐにコミュニケーションがとれたりした。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.17
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私の仕事におけるモチベーションは、自分の担当できる業務を増やすことです。最初は小さな機能の開発から始まりましたが、経験を積むにつれて担当範囲が広がり、それに伴い自信もついてきました。
新しい業務に挑戦することで、自分の成長を実感できるのがやりがいの一つです。少しずつできることが増えると、さらにスキルを伸ばしたいという意欲が湧き、前向きに仕事に取り組むことができます。
-
そのきっかけ・理由は?
- この考えを持つようになったきっかけは、最初は上司や先輩に頼ってばかりだった自分が、徐々に一人で業務を進められるようになった経験です。最初は不安もありましたが、小さなタスクを任され、それをクリアするたびに自信がついていきました。
さらに、できることが増えるにつれて、自然と担当する領域も広がり、自分の成長を実感できるようになりました。この過程を通じて、新しいことに挑戦することが自分のモチベーションにつながると気づきました。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.17
- 回答者 : エンジニア
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- やっぱり、一番のモチベーションは誰かの役に立てたと実感できる瞬間ですね。
問題を解決できずに困っていた人が、「解決できました!」と喜んでくれる
分かりにくかった技術や概念を説明したときに、「そういうことか!」と納得してもらえる
トラブル対応の手伝いやアドバイスを感謝される
こういう反応があると、「この仕事をやっていてよかった!」と実感できます。
-
そのきっかけ・理由は?
- あるプロジェクトで、社内の業務システムの担当をしたことがありました。
しかし、様々な偶然が重なり社員がシステムにアクセスできなくなるというトラブルが起きてしまいました。復旧に時間がかかり、本当に焦りましたし、落ち込みました。
ただ、 この時に
組み上げたプログラムの仕様を把握しているだけでは想定しえない事態が発生する事
関連システムを含めるとPJチーム外にも多くの人が関わっている事
を実感し、この経験から
知識やスキルが増えると対応できることも増えていく
関わる可能性がある人とコミュニケーションが取れている事の大切さ
と言った事を考えるようになり
色々とコミュニケーション面を見直した結果、人の役に立てた事をモチベーションに感じる人間に変わりました。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.17
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- プロジェクト完遂したときの達成感
-
そのきっかけ・理由は?
- 自分がメインで任された案件が完遂できた時
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.16
- 回答者 : エンジニア
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- とにかく食べていくことですね。職場の昼食はいつもとても美味しくて楽しみです。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.16
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- 私の仕事におけるモチベーションは、スケジュールの進捗の増減を見ることです。
あまり仕事をゲーム感覚で捉えるのは良くないかもしれませんが、スケジュールの進捗はゲームの進め具合と同じものを感じております。
自分の頑張りが数字として可視化されることは、私にとって大きなモチベーションとなっております。進捗がプラスになれば嬉しいですし、マイナスになれば気分が落ち込んだりしてしまいます。
しかし、進捗がプラスの場合はそのままのモチベーションを維持すればいいだけですが、マイナスになればリカバリー方法を考える必要があります。このリカバリー方法を考えるのも、ゲームの攻略方法や戦略を考えるのと同じように感じます。
リカバリー方法を実施して進捗がプラスになれば今後もその方法を続ければいいですし、マイナスの場合はリカバリー方法の改善点が見つかります。これにより、成長につながります。これらの点を含めて、スケジュールの進捗が私の仕事のモチベーションになっています。
-
そのきっかけ・理由は?
- 私がスケジュールの進捗をモチベーションとするようになったきっかけは、担当機能が想定より大きすぎてスケジュールに収まらないという事態に直面したことでした。その際、リーダーたちに相談し、ミーティングを行うことで一時的な解決策を模索しました。とりあえず途中まで作成してみて、進捗を様子見することにしました。
その経験から、自分でスケジュールを速める方法を考えるようになりました。業務先でEclipseでのAIが使用可能であることを知り、それを導入できるか相談しました。幸いにも導入が実現し、簡易的に作成できる箇所はAIを用いて作成することで作業効率を上げることができました。その結果、想定スケジュールより15日も早く終えることができました。
このような経験を通じて、スケジュールの進捗を常に意識し、自分の頑張りが数字として可視化されることの重要性を実感しました。この意識が私のモチベーションを高め、さらに成長へとつながっています。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 仕事の原動力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.16
- 回答者 : エンジニア
40代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
仕事におけるモチベーション・原動力は?
- もともと何かを作るのが好きで、凝り性だったので、自分で満足できるものを作りたいというだけです。
-