
株式会社ドットライン の「組織風土・価値観」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 医師、看護師、技師・技工士、カウンセラー
現職社員口コミ 655件
千葉県幕張に本社を置く株式会社ドットライン。高齢者・障がい者・子育て支援等複数領域の医療福祉分野を中心に事業展開しています。『地域の「困った」を「ありがとう」に変える(R)』をビジョンに、首都圏を中心にグループ企業9社、160以上の事業所を運営中です。
リンクをクリップボードにコピーしました
株式会社ドットラインの
現職社員による口コミ・評判一覧「組織風土・価値観」
※株式会社ドットラインの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2024.05.15~2024.06.04、2024.08.08~2024.08.26、2024.12.02~2024.12.16)
株式会社ドットラインの現職社員へ「組織風土・価値観」に関して聞きました。株式会社ドットラインの企業文化・社風、働いている人たちの雰囲気、また企業理念・ビジョンなどが、現職社員の言葉で語られています。
働く魅力 249件
成長・キャリア 41件
仕事の原動力 35件
仲間の魅力 38件
組織風土・価値観 111件
合う人・合わない人 117件
挫折経験と学び 24件
働き方・ワークライフバランス 27件
福利厚生・待遇 13件
株式会社ドットラインの 「組織風土・価値観」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日 : 2024.08.16
- 回答者 : 生活支援スタッフ
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 「何をするより誰と働くか」を大切にしている会社だからこそ、人柄重視で積極性のある明るい職員が多くいます。
和気あいあいとした雰囲気で働くことができます。
また有給の取得率も高く、休みの取りやすさも魅力です。
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.08.16
- 回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 成長意欲が強いところ。改善案をみんな出しているので、業務や職場環境が改善されていて会社の成長に繋がっていると思う。
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.08.14
- 回答者 : 医療事務
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- ルール、マニュアル、チェックリストを階層立てて(全社ルールの下に業種ごとのルールがある)整備し、改善提案があれば順次改める。
社内チャットで必要な指示が回ってくるので、見逃さず各自のタスクを遂行できる。
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.08.14
- 回答者 : 本社スタッフ
40代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 役職や年齢、社歴等に関係なく、全社員から広く意見を取り入れるための仕組みがあります。そのため、社員一人ひとりが常に改善を意識して行動していますし、変化を楽しもうという前向きな企業文化が根付いています。
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.08.13
- 回答者 : 看護職員
40代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 「重要だと判断する依頼、質問、提案等は、証拠文字を残すこと。証拠文字が残っていない場合は、言っていないとする。言った、言っていないの議論は存在しなく、文字で残していない方の責任とする。」
私が1番好きなルール。どこにでも良くある、言った言わない聞いた聞いてない、は絶対に勃発しない。余計なトラブルは起きない。
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.08.13
- 回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 成長意欲が強く、どんなことにもチャレンジしていく文化が魅力です。また、「仕事を通じて“幸せが循環する社会”を創ることを使命とする」という経営理念を掲げており、働く人も幸せになれるよう、制度や環境の整備にも力を入れています。
(重症心身障害児通所支援/児童指導員)
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.08.13
- 回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 上長間で定期的なルール改善があり、他の教室と共通の意識を持とうとしたり社員が働きやすくなるように常日頃ルールが改善されていること。
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.08.13
- 回答者 : 施設介護スタッフ
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 職員が一致団結してどんな事でも乗り越えようと前を向いているの所がこの会社に入ってよかったなと思う所です。(デイサービス介護職員)
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.06.01
- 回答者 : 保育園スタッフ
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 風通しが良く、個人の得意分野が活かせる環境が気に入っています。
保育内容だと、ピアノが得意な先生はリトミックを計画したり、製作が得意な先生は子どもたちが楽しめるものを作ってくれたりと、それぞれの得意分野を活かして豊かな保育を行なうことが出来ています。職員同士の関係も良く、和気あいあいとした温かい雰囲気は魅力です。
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.06.01
- 回答者 : セラピスト
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- 成長意欲が高く、新しい業務にチャレンジしたい人間にチャンスが与えられる。社歴が浅い人間であっても昇進のチャンスがあり、そこで求められる成果を達成すれば、また新しいチャンスが与えられる。(訪問看護・リハビリ/理学療法士)
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.05.31
- 回答者 : 児童指導員
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- まだまだ新しい会社であるため、周りから見たら良し悪しがあると思いますが、その分成長スピードがとても速く、会社全体で常に未来をみて進んでいる会社だと思います。
成長スピードの裏側として、社員が困った=止まった状態にならないよう、様々な項目がルールとして明文化されているのは、うちの会社の良い点です。(障害児通所支援/指導員)
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.05.31
- 回答者 : 保育園スタッフ
40代 | 女性 | 4年~10年 | パート・アルバイト -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- フレッシュで常に進化し続ける姿勢が、この会社らしいなと思っています。過去に捉われず、良いと思ったことはすぐに取り入れるので、ベテランでも若手でも働きがいのある環境です。成長意欲を持ち続けている会社なのは、その中で働く社員がそのような気持ちを持っていられる良い職場環境があるからのように感じています。(企業型保育園/保育士)
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.05.31
- 回答者 : 生活支援スタッフ
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- ルールが多いです。最初はびっくりしましたが、ルールでしっかりと取り決められているのでちょっとした事でも困ったり悩んだりすることがなくなりました。こんなにしっかりと決められているのはこの会社ならではの特色ではないかと思います。
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.05.31
- 回答者 : 本社スタッフ
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- ルールがしっかり設けられていること、評価制度が明確なことです。
属人的な曖昧な評価では、自分が何を求められているのか、どうすれば評価してもらえるのかが分からず、迷いが生じてしまいますが、その不安感が一切ないため、迷いなく働ける環境であると感じています。
-
株式会社ドットラインの現職社員による口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日 : 2024.05.31
- 回答者 : 児童指導員
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
この会社らしいなと感じる文化や環境は?
- ルールが細かく決まっていて、行動する際の判断に困らないところです。
-