
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社 の「福利厚生・待遇」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員口コミ 1151件
テクノプログループの中でもソフトウェアの総合アウトソーシングカンパニーとして、技術・商品開発分野の技術サービスを提供中。東証プライム上場企業を中心に800社と取引を行っている。
リンクをクリップボードにコピーしました
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の
現職社員による口コミ・評判一覧「福利厚生・待遇」
※株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2022.11.28~2022.12.12、2024.01.09~2024.02.25、2025.02.05~2025.02.28)
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員へ「福利厚生・待遇」に関して聞きました。株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の福利厚生(住宅手当、家賃補助、退職金制度など)はもちろん、現職社員がどこにメリットを感じているのかまで知ることができます。
働く魅力 301件
成長・キャリア 132件
仕事の原動力 148件
仲間の魅力 24件
組織風土・価値観 193件
合う人・合わない人 167件
働き方・ワークライフバランス 102件
福利厚生・待遇 84件
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の 「福利厚生・待遇」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日 : 2025.02.18
- 回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 残業代が見込みでない点は良いと思っています。また(本来は当たり前の事ですが)残業代が分単位で支払われる事も安心して働ける要因です。
-
仕事と生活への良い影響は?
- 業務が立て込んでいて大変な時も対価があると頑張れます。サービス残業は本当に心身共にダメージが大きいです。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.17
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 資格の報酬金が高いです。また資格の学習制度が整っています。
-
仕事と生活への良い影響は?
- 資格の制度がない会社より、資格のモチベーションが上がり、知識の向上につながります。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.17
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 正直、私はまだ使用したことがなく制度について詳しくはありませんが、
ディズニーランドやシーの入場料割引制度がありました。
その他にも、様々な制度や待遇面があるので、
個人的な話になってしまいますが、今後活用していきたいと思います。
-
仕事と生活への良い影響は?
- 休日に出かける際の様々な場所での割引や、
仕事へのモチベーションに良い影響を与えています。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.17
- 回答者 : 営業部
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
仕事と生活への良い影響は?
- 働きやすさや、金銭面でとても助かるので、プライベートの両立がしやすくなると思います。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.16
- 回答者 : 採用部
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 年間休日122日、有休取得率84%、平均残業時間12.3時間、この3つが弊社のライフワークバランスが良い理由だと思います。
-
仕事と生活への良い影響は?
- プライベートを充実させることで、心に余裕をもって仕事することができています。ライフワークバランスが何よりも大事だと感じます。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.16
- 回答者 : エンジニア
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 借上社宅の制度があることがとても気に入っています。家賃の一部を会社負担して貰っています。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.16
- 回答者 : エンジニア
40代 | 女性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 研修制度や研修費用は割としっかりあると思います。資格取得を奨励してくれるのがいいです。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.16
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 新卒入社の場合、新卒5ヵ年計画という制度があり、毎年の自身の成果によって昇給が可能です。
-
仕事と生活への良い影響は?
- より高い評価を得られることで、昇給額も増えるので、普段の仕事のモチベーション向上にもつながっています。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.15
- 回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 技術力向上に向けたWinスクールの利用や技術書の図書購入などがあります。
-
仕事と生活への良い影響は?
- 会社の制度を利用しながら技術力向上に向けて努力することができています。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.15
- 回答者 : エンジニア
50代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 他の一般会社と同等レベルだが
きちんとアナウンスされる。
-
仕事と生活への良い影響は?
- 福利厚生がしっかりしているといろいろと助かります。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.15
- 回答者 : エンジニア
40代 | 男性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 以前は会社が家賃を負担してくれており助かりました。また労働団体主催の飲み会やイベントにも何回か参加させてもらってます。
-
仕事と生活への良い影響は?
- 労働団体主催のイベントはやったことないことや、普段話さない人とも交流がもてて、有意義な経験をさせてもらいました。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.15
- 回答者 : エンジニア
50代 | 男性 | 中途入社 | 21年~ | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 宿泊施設・温泉や遊園地・プールの割引の数が多いと思います。
-
仕事と生活への良い影響は?
- 家族が温泉やプールが大好きなので毎年利用させてもらい、経済的にも家族の絆を深める役にもたっています。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.15
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 強いて言うならば研修制度(WinスクールやSchoo・JMAM等)
-
仕事と生活への良い影響は?
- 予算の関係で難しい場合もあるかもしれないが、基礎的なことは十分学べる。
一時期プログラマーから離れていたので、リハビリがてら何度も活用した。
(普通に受講すると数万円単位で費用がかかる。)
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.15
- 回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 給与待遇に関して、就業先の契約単価に直結する部分があります。
-
仕事と生活への良い影響は?
- 契約単価が給与に直結する部分があるので、自分の頑張りが給与向上に繋がりやすいことはとても魅力的に感じています。努力や現場での成果が評価につながる点は仕事のモチベーションに寄与していると感じています。もちろん給与が向上すると生活にも余裕が出るため、良い影響になると感じています。
-
株式会社テクノプロ テクノプロ・IT社の現職社員による口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日 : 2025.02.15
- 回答者 : エンジニア
40代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
- 技術職において、支店は複数の技術職のチームで構成されています。
チーム毎にチームリーダーが必ずいますので、リーダーと手軽に相談することができますし、
また派遣先が決まれば、担当営業がつき、担当営業にも相談できますので、相談の幅が広いです。
「自分はちょっと突発的に連絡するのは気が引ける」という方でも
月1の報告資料の提出がありますので、その資料経由で相談するという手もあります。
そのため様々な手段や形態で相談ができるため、困ったことがあっても
決して一人にはならないです。
-