メインコンテンツにスキップ

株式会社ノジマ の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 1907

神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。

リンクをクリップボードにコピーしました

株式会社ノジマの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」

※株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2025.02.12~2025.03.17)
株式会社ノジマの現職社員へ「働く魅力」に関して聞きました。株式会社ノジマにおける仕事のやりがいや、会社の魅力、ここで働く理由といった「働く魅力」にまつわる社員の本音が語られています。

株式会社ノジマの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
ご提言の方の対応だったり自身の対応が長くなってしまってご迷惑をおかけしてしまった際にお客様から今度はあなた宛に来るから勉強しておいてねと言ってくださったり、対応が良かったからまたお願いしにきますと言っていただけた際には自身の対応で気に入っていただけたんだなと満足感や達成感を感じます。友達だったり家族からこれについてなんだけどと相談をしてくることがあり、もちろんわからないこともあったりはするがわかることだったら答えてあげると喜んでもらえるので成長しているなという実感を感じることができる。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
入社した頃は右も左も分からず、お客様にご迷惑をおかけすることがありましたが、段々とできることが増えたときにふとお客様から感謝のお言葉をいただけたときはとてもやりがいを感じます。また自分の部下が自身が教えたことをできるようになったときや良い結果が出たときに報告にしてくれたときも嬉しさを感じます。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
1つ目はお客様から感謝の言葉をいただけた時はやりがいを感じます。例えば、冷蔵庫やエアコンなどの大物商品を接客し、お客様の要望にフィットする商品を見つけご購入され、数日後に感謝の言葉を伝えるために来店され、粗品を頂いたりした事があります。こういった商品のことだけでなく人の部分でお客様に喜ばれ、感謝の言葉をいただいた際は「この仕事をしていて良かった!」と感じます。2つ目は自分のアイディアや意見が実際に本部に届き会社で広まった時です。アイディアを形にして上長に提出したあと、配属店舗で実際に活用し結果を出した際に全店で活用できるようして頂いたことがありました。自身の考案したアイディアやツールが自身の店舗以外でも活用していただけた時はとてもやりがいを感じました。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
私がこの仕事をやっていて良かったと思う瞬間は2つあります。
一つ目は自身の対応でお客様がものすごく喜んでくれた時になります。
家電製品を探されているお客様の中には自分で納得して買うことのできなかったお客様が多数いらっしゃいます。その中でノジマのお客様に寄り添った接客「コンサルティングセールス」を提供した際に大きく喜んでいただきました。
具体的にはエアコンを買い替えたいとご希望のお客様との対応の際に、お客様が欲しい機能だけでなく、お客様が今エアコンで困っていることを聞いた上で、それが改善できる機能があるエアコンを紹介して、後日日々の生活が豊かになったと連絡をいただけた際は「この仕事をやっていて良かった」と思いました。
二つ目は一緒に働いているスタッフから感謝の言葉をいただく時です。
ノジマはメーカー販売員のいない家電量販店の代わりにパートナーや学生アルバイト採用しております。
パートナーやアルバイトの中には家電の知識が少ない方もいらっしゃいますが、助け合える会社のため、商品や接客の相談も多くあります。
その中で成果を出してくれたスタッフなどから感謝の言葉をいただけると良かったと感じます。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
自分のお得意様ができたり、商品の値段ではなく接客の質や対応に価値を感じて選んでいただけたなと思う時。

ふと炊飯器コーナーでお声がけしたお客様との会話がとても楽しく、会話が弾みそのまま成約になった事例あり。
「ちなみに冷蔵庫も悩んでて、、」という追加での要望をお客様からヒアリングし炊飯器と一緒に冷蔵庫も買って頂きました。

そのお客様を対応して以来、毎回家族全員連れて私宛にご来店頂きます。

そのお客様に、口コミにも自身の名前を挙げて褒めていただけたことがあり、1件1件の対応を一生懸命対応していればこのような嬉しい出来事があるのだなと思いました。

自身の接客が、相手の心に届いたんだなと手応えを感じる時はとても嬉しいです。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
お客様に自分がご案内して買って頂き、後日別の商品を前回の対応が良かったということでまた買いに来て頂く時この仕事をやっていて良かったと思います。それ以外にも必然的に家電商品に詳しくなるため自分でどの商品が良いかというのが全てわかるようになるため、自分自身の購入する家電も良いものが選べるようになるため生活が豊かになります。自身も商品について勉強し、実際に使った商品などは自身を持って案内できるようになるため、お客様にも非常にわかりやすいと褒めて頂くことができます。基本的なマニュアルなどはなく、自分で考えて思うようにやることができます。例えばこの並び方にした方がわかりやすいから並び方を変えようといったようなことです。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
やる気があれば昇進もはやく、裁量も持てるため成長したい人には向いている企業。
販買に関しても他社の接客と比較してお褒めいただく機会も多く、家電量販店の中で規模は小さくても、接客の質を追求してお客様に喜んでいただける機会がたくさんあること。
接客スキル含めた対人関係が多いため、人として成長できたと実感できる機会が多い。数字に追われることはなく、どうすれば改善できるかを考えて試行錯誤するので、やはりやる気があるスタッフであればフォローしてくれる上司もいるため結果がついてくる。
分かりませんで終わらず自ら調べて、時にはメーカーさんなどに聞く機会もあるため、自分で調べて答えを探す自己解決能力が高くなる。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
新卒で入社。内定者アルバイトはやっておらず、大学3年生の時にインターンで職場体験を1週間ほど。接客業をアルバイトで以前から行なっていた為、接客のプロ、エースコンサルタントという役職を長期的な目標に設定し入社。2年目からその役職に挑戦させていただき、年功序列ではなく、努力や挑戦することに後悔しない仕事だと思います。また一年目の時は何度も失敗やミスをしてしまい、会社にも損害を与えてしまうこともありましたが、そこを責めるというよりは、どう改善していくかやそれをプラスに考えて成長していく育成もあり、最初は正直、家電量販店は厳しく、仕事内容も多い、ましてはノジマはメーカー販売員もいなく覚えることも多いのではと思っていたが、楽しく仕事できている時間の方が長かったです。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
以前家電を買っていただいたお客様にお戻りいただいて別の商品もご購入いただいた時。何年も使う家電を以前の案内がよかったからあなたから今度も買いたいと言ってくれた時は頼りにしてもらっているなと実感でき、嬉しかったです。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
日本シリーズでベイスターズが優勝しセールが始まりました。その際ノジマの認知度が広まり始めてお店にくるお客様が大変多かったです。そのうちのお客様とお話をしていると「他の電気屋さんだとメーカーの営業さんがいるのにノジマはいないんですね」と聞かれた際に「お客様に合った商品を選んでいただけるように敢えてメーカー営業の人を置いていません」とノジマ独自の強みをお伝えしました。お客様も「ノジマは親切な電気屋さんなんですね」と盛り上がり、お客様と楽しく商品を選んで購入していただけました。以降そのお客様と仲良くなり「何か家電を買うならノジマにお願いするわ」とお礼の言葉をいただいた時にノジマで働いてよかったなと思える瞬間です。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
家電の知識が身についた事が1番よかったと思います。家電は常に身の回りにあるもので、知識がなければ気にもしなかった事や気をつけたほうがいい事など知る事ができました。またお客様に対してどのように接したら良い記憶に残るか考える癖がつくのでお客様との良好な関係作りが楽しいと感じられる所も良い事だと思います。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
商品のご案内をしたお客様から対応終了後に、お褒めの言葉や感謝の言葉を頂きた時は、がんばって良かったと思います。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
日々商品の販買や勉強をする事で家電に詳しくなり、自身や家族などの家電選びに知識が活かせるようになります。それによって便利な家電や自分にあった家電が選べる様になり、生活が豊かになる事。また、商品を購入いただきその後も自分宛にそのお客様が来店してくださったり、購入がなくとも挨拶しに来てくれることがやりがいでした。
2年目で役職についてからは部下が出来ましたが会社の仕組み的に歳上の方もいて、もちろん不安もあります。しかし、入社して2年目で役職に付くことは自身にとって大きな経験となりますし、歳上の方や歴が長い方を部下にもつことは滅多にないと思うので自己管理やマネジメント力が付くことはノジマだからこそだと思いました。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
地域のお客様のニーズに応え、質の良いサービスにご納得の上ご購入に繋がったとき。
価格ではなく人の質で選んでいただいたときは達成感が得られます。良いサービスを選んでくださったお客様は、また別の商品お求めの歳や故障修理相談でもノジマを選んできてくださるので、距離が縮まり指名でやってきてくださいます。
自分で決めて進めていくことも多くあるので、相談したりされたりしながら売り場を工夫していきます。自分で作った場所が整っていて選びやすいと言われたり、急に買い上げが伸びたりすると成果が出たようで嬉しいです。

株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日 : 2025.02.14
回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
接客業であるためお客様と仲良くならないと買って頂くことも難しいため商品の知識や案内の仕方、世間話など取り入れてご案内し自分のことを信頼して頂くことで初めてお買い上げに繋がります。その上でお客様から「〇〇さんの接客がいいから買うつもり無かったけど買っちゃうよ!」と自身のご案内で買って頂けた瞬間が嬉しいです。家電量販店なので覚えることは常にありますが自己育成したことは必ず自分の身になって役立つためとてもやりがいになる仕事だと思います。また、前回対応させて頂いたお客様が自身宛に再来店頂き再度自身から買って頂くことやお客様の知り合いに紹介して頂いたりなどご縁が繋がっていくこともあるため人から人へ紹介頂くことも信頼されていると思いやりがいに繋がります。