
株式会社Hajimari の現職社員の口コミ・評判一覧
業種 人材コーディネーター、キャリアコンサルタント
現職社員口コミ 290件
「自立した人材を増やし、人生の幸福度を高める。」をビジョンに掲げ、ITプロパートナーズ事業・人事プロパートナーズ事業・ファイナンスプロパートナーズ事業などを始めとした、多様な事業を展開している企業。
リンクをクリップボードにコピーしました
株式会社Hajimariの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」
※株式会社Hajimariの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2024.09.04~2024.09.11、2024.09.23~2024.11.05)
株式会社Hajimariの現職社員へ「働く魅力」に関して聞きました。株式会社Hajimariにおける仕事のやりがいや、会社の魅力、ここで働く理由といった「働く魅力」にまつわる社員の本音が語られています。
働く魅力 85件
成長・キャリア 54件
仕事の原動力 46件
仲間の魅力 46件
組織風土・価値観 28件
合う人・合わない人 31件
株式会社Hajimariの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日 : 2024.10.26
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- - 仕事に対して熱量高く、楽しんでいるところ。
- 仕事に意義をもっているところ。
- やった事に対して給与に反映(正当に)されやすい事
- エンジニアとして経験を若いうちから様々な領域で経験しやすいところ
- 組織の課題に対して正面から改善に向けて動くところ
- 0⇨1のフェーズを新卒から経験できるところ
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自身で見つけたPJや事業部に対しての課題に、ボトムアップの形で取り組んでいける事。
また、裁量もって自身の判断で物事を進める事ができた時。
他に、メンバーの成長のきっかけを与えられた実感がある時に一番誇りを持てると感じます。
(もちろん実際に動いてくれているメンバーが頑張ってくれているから。)
開発に関してはクライアントを巻き込み正面から課題に対して意見を行い、PJの促進に繋げられた実感がある時。
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.26
- 回答者 : 営業
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- ・社員の士気の高さ
自立に対して個々人に生の原体験があり、それを強く願い働いているため、良い刺激を受けることが多い。
会社・経営陣もMVV浸透にしっかりと時間をかけられている。
・心理的安全性の高さ
他社尊重・感謝・ことに向かう・ウェット・優しい人が多く、緊張感と同時に居心地の良さがある。
・事業や業務そのものの面白さ
企業の下流〜上流あらゆる課題に対して全方位でサービス提供できるため、社員の力量次第で。難しい問いに取り組むことができる、また「うちの事業では解決できない」といった葛藤がほとんどない
・成長機会の多さ
成長マーケット・ポジショニングから、常に会社が成長しており、故に意思次第で挑戦の機会がある。
・働き方の自由度
成果を出せば一定の事由がある。
・自主性を重んじる・性善説の社風
全体を通して、細かなルールを課されることは少ない
・活躍に応じた給与
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- ・働く仲間
何かを犠牲にするという思考でなく、仕事もプライベート人生全体を捉えて、自分の信念を持ち、描く理想に向けて行動しているメンバーがとても多いので、日々のMTGから飲み会まで、みんなと話す時間がとても誇らしく楽しいです。
「会社をどうしていきたい」「もっとこんなところで貢献したい」「クライアントにこんな価値貢献ができた」「長期間取り組んできたスポーツの試合に勝てた」「親に◯◯をプレゼントできた」など
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.25
- 回答者 : 営業
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- ▽ おすすめポイント 顧客課題の解決に伴走できる事業
→ こんな人におすすめ! いまのサービスだとお客さんの力になれておらずもどかしい
フリーランスの支援はイメージが付きづらかったのですが、
イメージとしては正社員市場にいないようなハイスキル人材と企業様をマッチングするサービスです。
その中でもHajimari/マーケティングプロパートナーズに登録頂いているユーザーの方の半分以上は責任者以上の経験・スキルをお持ちのハイレイヤーの方になります。
企業様の課題としては、
・新規事業を立ち上げたいけど、どうしようか?
・自信のあるSaaSプロダクトは出来たが、次どうやって売っていこうか?
などの経営に関わる内容が多く、ここに対して取り組んでいます。
前述した優秀なフリーランスの方とのマッチングにより、
こういった目の前の企業様の成長のお力添えが出来ているなと感じられる瞬間が何よりやりがいです。
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.25
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- - 困っている人がいたら積極的に助けあう文化があるところ(利他的な人が多い)
- 学んだ内容を積極的に社内で共有する文化
- 働き方を社員の自主性に任せているところ(リモートなのか出社するのか)
- ビジョンへの理解度と共感度が高いこと
- 自分で手を挙げればやりたいことに挑戦させてもらえる文化
- やったことが適切に評価してもらえる文化
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- - やったことのないことに挑戦してやり遂げられたとき。
- クライアントさんから感謝していただけたとき
- 課題を個人で抱え込まずに、チームで話し合って解決したとき
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.25
- 回答者 : 営業
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- 挑戦する風土がある。現状意志を良しとせず、みんなが自身や組織、仲間の成長を強く欲しているところ。
成長過程だからこそ、課題はそこらに落ちている。役職に関係なくそれをジブンゴト化し解決しようと動くことが出来る。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 顧客から、「さすがに無理だと思ったけど御社はすぐにこんないい人を紹介してくれるんですね」とサービスの品質(スピードや精度)に対してお褒めの言葉をいただいたとき、特に採用市場において諦めや妥協を考えているような顧客が、自身のイメージを超えて事業の未来を描けるきっかけを作れたと感じ、自分は自身のサービスや仕事に誇りを持てます。
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.25
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- 全員が自分のビジョンを持っていて、それが会社のビジョンに繋がっている。社員全員がひとつのビジョンに向かって熱意を持って働いている環境が非常に素敵で一体感があります。若手から裁量権があることやエンジニアとしても様々な技術や領域にチャレンジできる環境です。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 私が仕事で胸を張れると感じる瞬間は、やはり会社のビジョンに共感し、自分がその一部として貢献できていると実感する時です。Hajimariは素晴らしいビジョンを掲げており、その方向性には心から共感しています。また、日々の作業を進める中で、それがユーザーのため、事業部のため、さらには会社全体の目標の実現に役立っていると感じられる瞬間に、大きな誇りを持てます。それが自分の目指すものや会社のビジョンと重なる時、単なる作業ではなく意義のあるものとして取り組むことができ、その時にこそ仕事に誇りを感じます。
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.25
- 回答者 : 営業
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- 社員全員が、仕事に対してそれぞれの信念をもって日々向き合っています。
その中で、スキルとしての成長はもちろん、人間としての成長をするため、日々もがき、そこにむかって切磋琢磨しあえる愛のあるメンバーが集まっているのが魅力です。
何度か転職も考えたことはありましたが、そのたびごとに「ここまでいい仲間と思える人たちが多くいる環境を、表面的な年収や市場価値や福利厚生などのために失うのは、自分の人生にとって大きな損失となる」ことに気づき、まだまだ自分ができることがあると思いとどまりました。
大げさな書き方かも知れませんが、私自身も決して会社や仕事や仲間に依存しているのではなく、自分の人生そのものをより良くするために、自分自身が長年囚われていたものを払拭するためにこの会社にいるのだと思います。
そんなことを思わせてくれる、あたたかい会社です。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 売上は大前提重要だが、それだけで意思決定するのではなく、どこまでも顧客の成功や幸せに向き合おうという姿勢で業務に当たっている同僚の会話を聞いた時
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.25
- 回答者 : マーケティング
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- ・働きかたの自由度が高い
・しっかり会社に貢献していれば多方面において裁量が与えられる
・休日取得できる
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分の仕事が売り上げに直結した時
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.25
- 回答者 : 営業
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- 「仕事だから」ではなくて、仕事は人生において重要で、仕事を含めて人生に全力で取り組みたい人が多く、仕事をしていて楽しい。
働き方や仕事内容も自由度がた高久、その分責任感は問われるが、裁量を持って取り組める。
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.25
- 回答者 : 営業
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- 挑戦に対して全員でフォローする文化・体制があるところ。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自身の提案や工夫が顧客のためとなった瞬間。
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.25
- 回答者 : 営業
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- 成果にこだわりつつも、ユーザー視点であり続けるところ。本質と向き合っている文化。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- ユーザーに対してチーム(事業部全体)で向き合い、みんなで成果を出そうとしている瞬間
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.25
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- メンバー1人1人の成長意欲が高いところ。
今よりスキルを上げたい成長したいという人にはすごく合っていると思う
上から言われた機能をただ作るのではなく、ユーザーの課題はヒアリングし汲み取り、重みづけして価値提供するという一連のプロセスが経験できること。
実際にその機能が価値提供に繋がった瞬間、嬉しいお声が聞けた時にすごく達成感を感じる。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分が携わった機能がすごくありがたいや助かっていると嬉しいお言葉をいただけたとき。
ユーザーが実際に課題に感じていたことが解消されて、よりクリエイティブなことに時間を割けるようになったなどのお言葉をいただけたとき。
機能をただ作るのではなく、しっかり価値提供出来たんだと実感することができたとき。
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.25
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- 会社のビジョンに本気で共感して、部活のような熱量で同じ目標を目指して仕事をしている人が多いところが一番の魅力だと思います。
また平均年齢も若く、抜擢文化もあるため若いうちから様々な経験を積むことが出来ます。
ただ抜擢されて任されるだけでなく、自社のサービスであるメンバープロパートナーズを自社にも活用して外部の経験ある方がメンターとしてついてくれることも多くあるため、並走してサポートしてくださる方いる環境で挑戦出来るのもおすすめポイントです!
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.25
- 回答者 : エンジニア
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- 会社のビジョンと文化がおすすめです。
その企業の文化は従業員全員が作り上げているものだと思います。
ビジョンへの共感が高く全員がビジョン達成に向けて積極的に業務に挑む姿勢から
作り上げられている全体の意識の高さや熱量が魅力的だと思います。
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分の仕事や提案、業務全般を通して、
お客様・プロダクト対して価値貢献ができた時
株式会社Hajimariの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.10.25
- 回答者 : エンジニア
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
会社の魅力とその理由は?
- ・努力した人が適切に評価される
・嫌味を言う人や、威圧的な人が少ない
・給与が高い
・有給などが相談すれば自由に取得できる
・
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 私はエンジニアなので、サービスを作って誰かの業務効率化や利益に貢献した時に一番自立させられたと感じ、誇りを持つ。
また、チームメンバーや仲間が評価されたタイミングは同じチームメンバーとして誇らしく思う。