
株式会社ノジマ の「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 販売・接客スタッフ、売り場担当
現職社員口コミ 1907件
神奈川県横浜市に本社を置き、首都圏を中心に家電量販店「nojima」を展開する株式会社ノジマ。デジタル家電の販売・修理・サポートに加え、携帯キャリアショップ運営、インターネットサービス提供、法人向けソリューション事業などを手がけ、総合的なデジタルライフの支援を行っています。
リンクをクリップボードにコピーしました
株式会社ノジマの
現職社員による口コミ・評判一覧「挫折経験と学び」
※株式会社ノジマの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2025.02.12~2025.03.17)
株式会社ノジマの現職社員へ「挫折経験と学び」に関して聞きました。株式会社ノジマでの挫折経験、挫折・失敗からの学び、新卒1年目での苦労やその乗り越え方が語られています。
働く魅力 432件
成長・キャリア 413件
仲間の魅力 408件
合う人・合わない人 384件
挫折経験と学び 270件
株式会社ノジマの 「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- イレギュラー対応多く、販買もできず、数字悪くでコミットを書くなどの壁にあたり、基本フォローいただき、育成のためか自己完結重視で行ったが、結果的に評価される項目ではなく、得たことはイレギュラー対応のやり方や、メンタル面が強くなったことです。
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- お客様の配送先住所間違えや商品の扉の開き方や色間違えです。先輩にフォローいただきながら何が原因なのか考えそこの課題に対して真摯に向き合いました。
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- 私は一度配送関連でミスをしてしまいました。
他の方もなにかしら対応されていたりとフォローいただくことも厳しかった状況で自分でマニュアル見ながら確認し、対応させていただいたものの後々ミスが発覚、、
上長からご指摘頂きましたがそのミスから何が起こるかを事前に考えておきマニュアルを読み込んでおく、実際どのような流れになるのかを上長に確認しておくといった事前準備の大切さがどれだけのものかを知ることができました。
そのおかげで新卒入社から1年半ほど業務に取り組ませて頂きましたがミスなく対応させて頂けているため1つのミスから改善し、今後に繋がる成長をすることができたと感じました。
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- 家電商品だと配送設置、工事などがありどうしても特定の機種じゃないと付けれない、設置できないなどあった際にお客様再度ご来店で商品選び直しに。その際にこの商品欲しかったのにと言われた時に当時知識無くそのままキャンセルに。その後しっかりと育成して頂きながら自己学習進めて切り返ししながらお客様に合った商品をしっかりご案内できるように変わりました。学んだのは、お客様が欲しい商品もあるのでしっかりとご案内するのはもちろん、お客様の困り事を引き出した上でフィットした商品をしっかりとご案内する事で満足頂ける事。
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- アプローチが一番難しい。元々内向的な性格だったため、自分から声をかけるということがまず苦手だった。ただ、やっていくうちにその恐怖心は消え、仕事でもプライベートでも自分から行動するように変化した。
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- お客様と言った言わない論争に発展。そこからは紙に行ったことを残す。文書に残す。データに残すを徹底してます。
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- 配達日を間違えしまつりたくさんミスをしてしまったのですがミスをなくすためには上司や空いて人に最終確認などをしてもらったり自分で最低2回以上は確認をしてからお会計に入ってりしてミスをわなくせました、
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- 商品間違えや業務関連での失敗で凹んだことはあるが、周りの方のサポートや自分自身で二度度同じ間違いをしないようにするという原因の深掘りができたことによって乗り越えることができたと思う。それを失敗で終わらせるのではなく、次同じようなことが起きる前に確認をするなど成長につなげるようにしていくことを学んだ
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- 閑散期に入るとなかなか買っていただけなかったり、契約に抜けがあって後日問い合わせがあったりと失敗や伸びないこともありますが、そんな時にすぐ相談して、次どうすべきか今、何をすべきかを気づかせてくれる上司や同期に支えていただき、挑戦する大切さを日々学んでいます。
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- 携帯部門に短期的に異動した際、人員不足のため右も左もわからないような状況で店舗で1人の時間が多くありました。その際に以前お世話になってた先輩社員の方に電話など相談し、今では1人で携帯部門できるようになりました。
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- 受注ミスや確認不足などもあり、一時は買場に立てないこともあった。自分でも強みを活かせず伸び悩みをしていた時期は特に苦しかったです。
ただそこで腐ること無く、自分に出来ることを精一杯取り組み、現在ではスマホや情報などで以前よりも喜ばれるように。 腐ること無く自分の可能性を模索する向上心の大切さを学びました。
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- 学びなんかないです。失敗して終わり。
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- お客様への商品案内ミス。キャリアやメーカーがいない分勉強することがとても多いがその分知識を得ていく喜びは感じられるためそこを意識して努力している。
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- 結果が出ないことや周りが良くできていて自分ができていないときは焦る。自分自身はそこまで弱い心の人間ではないが、結果などで見られる以上は出た成績に対してもっとこうしていかなければいけない、周りはもっとこうしてるといったことからさらなる努力が必要になる。こういった周りに刺激をもらって自分に火がつけられる人は凄く向いていると思う。
-
株式会社ノジマの現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び
- 口コミ投稿日 : 2025.02.21
- 回答者 : 販売(マネジメント職)
20代 | その他 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
失敗や上手くいかなかったことは?
- 現状大きなミスや壁にぶつかったと感じることはほぼないが、お客様に間違った案内をしてしまったことが失敗としてあげられる。まだ、商品の知識やエアコン工事費をしっかり把握できていないときに、想像以上に追加費用がかかってしまい全キャンセル。これ以降は、エアコンをご案内するさいは、追加工事費が発生しないかどうかは現地にいかないと100%言いきれないというお客様に理解していただくことや自分を守る意味でも必ずお伝えするようにしている。他には情報伝達や報告は、出来るだけ早く必ずするということ。遅刻や提出ミスは自分のミスなので、迷惑をそれ以上かけないためにも、なぜそうなったかまで。情報の共有も全員が把握するために必要。
-