メインコンテンツにスキップ

AZAPAエンジニアリング株式会社 の現職社員の口コミ・評判一覧

業種 回路・半導体・光学・システム設計
現職社員口コミ 309

AZAPAエンジニアリング株式会社は、自動車の制御開発を主軸に、製品開発・設計・評価・試作品製作に至るまでの製品開発を一貫して請け負うエンジニアリング企業。自動車開発をはじめ次世代モビリティの実現に向け、技術革新を推進している。

リンクをクリップボードにコピーしました

AZAPAエンジニアリング株式会社の
現職社員による口コミ・評判一覧「合う人・合わない人」

※AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2024.08.09~2024.09.06)
AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員へ「合う人・合わない人」に関して聞きました。AZAPAエンジニアリング株式会社に合う人の特徴および活躍社員はどんな人か、また現職社員が求める人物像について知ることができ、応募時の参考になります。

AZAPAエンジニアリング株式会社の 「合う人・合わない人」に関する現職社員の口コミ・評判

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.09.03
回答者 : エンジニアリング事業部
40代 | 女性 | 4年~10年 | 契約社員

どんな人にとって良い会社?

我が社は、社員一人ひとりのやりたいことを全力で応援し、実現をサポートする会社です。プライベートの時間も大切にし、個々のワークライフバランスを尊重します。そのため、仕事に専念したい方も、プライベートの充実を図りたい方も、どちらも自分の希望をしっかりと実現できる環境が整っています。社員が自身の目標を追い求めながら、充実した生活を送れるよう配慮しています。

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.09.03
回答者 : エンジニアリング事業部
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

成長意識の高い人

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.09.03
回答者 : エンジニアリング事業部
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

向上心をもって自ら積極的に「仕事」に向き合える人

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.09.02
回答者 : エンジニアリング事業部
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

新しいことにチャレンジしたい方。
若い面々とごりごり仕事をしたい方。
制御、モデルベース、IoTなどに挑戦したい方。

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.09.02
回答者 : エンジニアリング事業部
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

学力や技術力が高い水準で身についているが、なかなか自分の能力を発揮できていない人。
開発プロセスの上流の業務にあたるので、将来リーダーやマネージャーを目指す人。
末端の1担当者レベルで満足する人には向いていない。

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.09.02
回答者 : 経営企画部
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

人に支持されるよりも自分でこういうことがしていきたいという展望がある方。

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.09.02
回答者 : エンジニアリング事業部
50代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

社長との距離感が近く、親身になって相談に乗って頂ける環境下で、例としてやりたい事を相談・提案すると前向きに検討して頂け、更に実行しやすい環境を整えてくれるというスタンスで、失敗を恐れずにチャレンジできる会社の風土なので、色々な事にチャレンジしたい人には良い環境だと思います。

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.09.02
回答者 : 経営企画部
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分の成長を意識しながら、主体的に取り組める人が向いてる会社だと思います。縦社会ではなく、意見が活発に出せるからです。

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.09.01
回答者 : エンジニアリング事業部
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自己管理のできる人、自分の意見の主張ができる人、人間関係を築くのが得意な人に向いていると思います。この会社では基本的に少人数体制で全国各地のロケーションでの業務を行います。そのため、上司からの指示が自身の業務環境に対してマッチしないケースも多々あります。そういった場合に1人で抱え込んで悩んでしまうと気持ちが落ち込んでしまって業務に支障が出てしまったり、プライベートでも仕事のことを考えてなかなかリフレッシュできなくなってしまいます。なので、自分自身でプライベートでの趣味を作ってメンタルケアをしたり、業務に必要なスキルの研鑽ができることがモチベーションを保って仕事をしていく中で非常に大切だと思います。また、少人数体制なことが多いことから上司の発言力が強くなりやすい環境であるため、きちんと自分の意見を言えずに我慢をしてしまうと損をすること、適切な評価が得られないことも少なくないと感じます。そのため、自分の意見が主張できることがとても大切です。また、上司の発言力が強い分上司との関係が良く築けていれば高い評価にも繋がりやすいので、人間関係を築くのが得意な社交的な方はこの会社に向いていると思います。

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.09.01
回答者 : エンジニアリング事業部
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

受身の姿勢ではなく、自らが能動的に動けるスタンスの方にとっては働きやすい環境だと思う。

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.09.01
回答者 : エンジニアリング事業部
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

上下問わず意見を言いやすい環境や業務に対してもある程度の裁量を与えてもらえる環境があるため、自ら能動的に動きたい人にはあっている部分があるように思います。また、意見を言いやすい環境があるので、困った時にも相談を言いやすい環境があると思いますので、新卒中途問わずに安心出来る部分があるのかなと思います。
最近では給与にもかなりテコ入れが進み改善されているように感じるため、その点に関しては安心して働くことの出来る環境だと思います。

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.08.31
回答者 : エンジニアリング事業部
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分から行動を起こし、成長できる人ですね。
逆に引っ込み思案になってしまうと機会が与えられずになってしまうと思います。

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.08.31
回答者 : エンジニアリング事業部
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

会社が成長している事を身を持って感じられるので、自ら組織や会社のためにどうやって貢献出来るか考えて行動出来る人が求められていると思います。

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.08.31
回答者 : エンジニアリング事業部
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

スピード感を持って依頼や業務に対応できる人。積極的で自分や組織の成長を貪欲に考えられる人。
1人で仕事するわけではないので、疑問や困り事を早めに打ち上げてくれる人はその後の対応がしやすくて仕事しやすいですね。

AZAPAエンジニアリング株式会社の現職社員による口コミ・評判 合う人・合わない人

口コミ投稿日 : 2024.08.31
回答者 : エンジニアリング事業部
20代 | 男性 | 0~3年 | 正社員

どんな人にとって良い会社?

自分で制御の仕様設計やソフトウェア設計をやりたい人、実機を使った検証をやりたい人にとっては良い会社だと思います。
設計について、案件によってはお客様から具体的な要求や仕様が出て来ずこちら側から提案する形で業務を進めることがあります。そういった場合に自分たちで制御の機能配置やソフトウェアの構造設計を行うことができるため設計工程をやりたい方にお勧めできると思います。
検証について、昨今はECUの動作検証や実機を使った仕様の検証を要望するお客様が増えており、社内には専門の部署ができるほどとなっています。今後もこの傾向は続いていくと思うのでソフト開発だけでなく、実際に触れられるモノを使った業務をやってみたい方にもお勧めできると思います。