
社会福祉法人 神戸福生会 の現職社員の口コミ・評判
業種 栄養士、介護スタッフ、ケアマネージャー
現職社員口コミ 240件
創業70年の歴史を持つ社会福祉法人神戸福生会。特別養護老人ホーム、ケアハウス、有料老人ホームなどの入所サービスをはじめとして、デイサービスや訪問介護など在宅サービスも幅広く展開し、地域に根ざした福祉サービスを提供している。
リンクをクリップボードにコピーしました
更新日:2025.04.14
社会福祉法人 神戸福生会の現職社員の口コミ・評判 口コミ頻出キーワード
キーワードを選ぶと、口コミが見られます
社会福祉法人 神戸福生会の現職社員の口コミ・評判 今ここにいる理由
社会福祉法人 神戸福生会の現職社員の口コミ・評判 回答者データ
社会福祉法人 神戸福生会の現職社員の口コミ・評判 口コミ一覧
社会福祉法人 神戸福生会の 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.03.19
-
回答者 : ケアワーカー
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- この仕事をやっていて良かったと強く感じる瞬間は、利用者様の願いを叶えることができた時です。具体的なエピソードとしては、嚥下が困難な看取り期の利用者様が寿司を食べたいと希望された際、市販の介護食を購入し、看護師や栄養士の見守りのもとで少しでも食べていただくことができ、喜んでいただいたことがあります。利用者様の笑顔を見ることができ、その方の人生の最後の願いを叶えるお手伝いができたことに、大きなやりがいを感じました。このような経験を通じて、介護の仕事の意義を再確認し、この仕事を選んで本当に良かったと実感しています。
-
そのために努力・工夫したことは?
- 利用者様の希望や状態を詳しくお聞きして、施設で提供している食事の範囲に限らず、どうしたら食べたい物を安全に召し上がっていただけるか考え、ご提案することを心掛けています。必ずしも毎回完璧な解決策が見つかるわけではないのですが、市販の介護食を活用したり、看護師や栄養士と相談しながら工夫を重ねた過程をお伝えして、ご家族とも一緒になって検討できたりすると、利用者様やご家族にも私たちの思いが伝わり、喜んでいただけることが多いと感じています。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.03.20
-
回答者 : ケアワーカー
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
-
ご利用者様とそのご家族様から「ありがとう」の言葉が聴けた時にやりがいを感じます。
日々のかかわりの中で、ご利用者様のちょっとした表情の変化があったときに声掛けして伝えたり、気持ちを伺ったりと意図的なかかわりを意識していました。すると「あなたはよく気付くね、見てくれてるのね」「あなたに会うのが楽しみで来たのよ」と言って頂き、名前を覚えてもらえて声をかけて頂くことも増えました。こうして信頼関係が築けた時に「介護をやっていて良かったな」と思います。
ご家族様には直接お会いする機会は少ないですが、送迎の際や面会時に「いつもお母さんから優しい職員さんがいると名前を聞いています」と言って頂けたことが大変嬉しく、もっと頑張ろうとモチベーションが上がりました。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
ご利用者様が気軽に相談できる職員であるために、常に笑顔でいるよう心掛けています。
余裕を持って業務にあたれるよう、不安なことは1人で抱え込まず周囲の先輩方を頼るようにしていました。
入社当初は自身の介護経験の浅さからオムツ交換や更衣介助に自信が持てず、毎回時間がかかっていましたが、先輩職員のやり方を見学し、実戦経験を重ねることで自信をつけることができました。
結果、仕事に余裕を持つことができ、ご利用者様との関係を築く時間もとれていると感じています。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.03.19
-
回答者 : 相談員
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 困りごとや生活に不安を持たれているご利用者様やご家族様が、自分たちの支援によって少しでも、安心して生活を送っていただけるようになったときです。例えば、一人暮らしで、誰とも交流がなく、自宅に閉じこもっていた方を地域のつどいの場へ繋げ、そこから他人と交流する機会を作ることができるようになり、以前より、楽しく生きがいを持って生活している、とお聞きするようなとき、この仕事をやっていて良かったと感じます。
-
そのために努力・工夫したことは?
- 同じ部署で働くメンバーとのコミュニケーションを日頃から大切にし、ご利用者様にどのような支援がよいか、どのような社会資源や制度を活用したらよいか等を、自分だけの情報や考えに偏り、ご利用様に不利益にならないよう、チームで考えることを心掛けています。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.03.23
-
回答者 : 相談員
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 職種柄、ご家族やケアマネジャーなど外部の方の声が届きやすいのですが、特養のご家族から「当施設に入居できてよかった」「父(母)は幸せだったと思います」など感謝の言葉をいただいたり、ショートステイの担当のケアマネジャーから「○○さんのところやったら安心して紹介できるので助かってます」とお言葉をいただくこともあり、自分自身だけではなく施設全体に対して良い評価をいただけた時に職員みんなで助け合ったりしながら日々頑張っていることを評価していただけたと感じるので「この仕事をやって良かった!」と思います。
-
そのために努力・工夫したことは?
-
ご家族や担当ケアマネジャーなどの関係者の方々とは密にコミュニケーションを取るように心がけています。
施設職員が利用者のことを考え、楽しんでもらえたりなど良い反応があったことなどは必ずお伝えするようにしています。言葉だけでなく、楽しそうな場面などは画像や動画で撮るようにし、ご家族の面会時に見ていただくと安心していただいているように感じます。
また、ご家族からの希望や要望など伺うようにし、利用者の暮らしをより良いものにしていけるように職員と一緒に考えています。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日:2025.03.20
-
回答者 : 相談員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- ある利用者様の娘様と、電話や、施設に面会に来られた時に直接話をしてコミュニケーションをとっていました。普段から丁寧なコミュニケーションを心掛けてはいましたが、面会に娘様と一緒にお孫様が来られ初めて顔を合わせた時に、お孫様に自分のことを「いつもよくしてくださっている○○さん」と紹介してくださったことが非常に嬉しく感じました。普段のコミュニケーションから関係性を築けていたのだと実感した瞬間でもありました。
-
そのために努力・工夫したことは?
- ご利用者様が体調を崩された時や、経過報告が必要な場面では、特にこまめに連絡することを心掛けています。連絡漏れが無いようにメモや記録に残すようにしています。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
社会福祉法人 神戸福生会の 「組織風土・価値観」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.03.12
-
回答者 : 相談員
40代 | 男性 | 中途入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
利用者や家族支援を第1に考えること。案外、当法人を退職した人から後々「神戸福生会はレベルの高いことしていたと気づいた。ここまで利用者主体で援助している組織は珍しいのだと他で働いてみて初めて知った」という話を聞くことがよくあります。それに尽きると思います。そういう考え方や姿勢が、脈々と受け継がれ、風土として根付いているのだと思います。
時にはそれゆえにしんどくなることもありますが、同僚たちと笑い合えます。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 上記のような価値観の上で支援にあたっていくことで、結果的に、利用者やその方を取り巻く方々から「丁寧な対応で本当に助かりました」と言って頂けることです。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.03.14
-
回答者 : 相談員
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 研修制度が手厚く、介護が未経験の方でも働きながら介護福祉士の受験資格を得ることが出来ます。中途採用者にも研修が設けられており、中途採用ならではの横の繋がりの薄さを感じることは少ないです。また男女問わず育休の取得実績も多く、法人組織の行動指針でもありますが、職員の成長、やり甲斐、働きやすさに応えていける会社です。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
-
私は法人内の実務者研修を受講し、働きながら介護福祉士の資格を取得しました。働きながらキャリアアップを目指せることでモチベーション向上に繋がりました。
また、パートナーの出産に伴い育児休業を取得させて頂き、育児に参加することが出来ました。家庭と仕事のバランスを取りやすく働きやすさを感じました。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.03.18
-
回答者 : ケアワーカー
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
私一番気に入っている組織風土は、職員間で話しやすい関係性が出来ている事です。仕事の事のみならずプライベートの相談まで気兼ねなく出来るのでとても過ごしやすいです。
勿論同職種、経歴の長い職員同士だけでなく、多職種、新しく入社して職員に対してもフレンドリーに接し働きやすい関係の構築に優れている点が大きいと思います。
私自身も新人のころに先輩職員が優しく話し掛けて下さり、現在に至るまで人間関係において息苦しさを感じることなく働くことが出来ています。これから就職を考えている方にも胸を張っておすすめできるポイントです。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 仕事の事もプライベートの事も話しやすいということは、不安の解消、モチベーションの向上にもなり人間関係に置いてストレスを感じ辛くなるので働きやすさに繋がる大きな要素だと思います。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.03.21
-
回答者 : ケアワーカー
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
- 一番自慢出来る点は研修制度の豊富さだと思います。入社してからの数ヶ月は研修と現場を入り交じえているため、段階的に環境に慣れていくことが出来ると思います。初任者研修では、研修事業部の方から様々なことを教えてくださるため、介護未経験者でも安心して知識や技術を身に付けることが可能です。また、チューター制度があり、先輩も親身になって細かいところまで教えてくださるため、私自身も適宜質問しながら情報をたくさん得ることが出来ました。他にも、海外からの技能実習生や特定技能の方も多くおられ、国は違えど皆で協力しながら楽しく介護の現場に携わることが出来ているのも特徴かなと思います。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 私は大学生の頃に資格を取得しましたが、技術面にはあまり自信がなく、実際に介護の現場で働いてこの先大丈夫なのかと落ち込んだりしないか不安でいっぱいでした。しかし、このような研修制度があることで、「悩んでいるのは私だけじゃない。仲間がいる。」と思うと大きな不安は次第に解消され、自分のペースで前に進んで行こうと考えることで、深く考えずに働きやすく感じるようになりました。また、同期や他の同僚と共に改めて学ぶ機会が設けられたことにより、一緒に頑張ろうと思える空間を作りあげることが出来るようにもなったのだと思います。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
- 口コミ投稿日:2025.03.19
-
回答者 : 相談員
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
“ウチらしい”と感じる組織風土や職場環境は?
-
「人」を大切にしているところが、当法人の魅力の一つだと思います。ご利用者様のことはもちろんのこと、職員のことも大切に考えてくれています。ご利用者様のことでは、例えば、仕事をしていく上で、上司から指導を受けることもありますが、基本的にご利用者様のことを思っての行動であれば何も言われません笑。逆にご利用者様に不利益になるようなことであれば指導をうけるような環境です。なので、福祉の専門職として当たり前の「人」を大切にするということを自然と身につけられる法人だと思います。
また職員のことでは、互助会や退職金制度がとても充実していたり、職員同士、困っているときは助け合って仕事ができたり、家庭の事情等の休みのときも臨機応変に対応してくれる等、職員のことも大切にしてくれます。
-
働きがいや働きやすさにどのように繋がっているか?
- 現在、育休明けの時短勤務で働いています。時短勤務なので、仕事が時間内に終わらないことも多々ある中、帰る時間になると「やっときますよ」と残っている仕事を引き継いでくれたり、子どもの急な発熱で休まないといけないときも「代わりにやっとくよ」と声をかけてもらったりと、本当にありがたい環境で働かせてもらっています。環境は申し分ないですが、今後、可能な部署には柔軟な働き方(テレワーク)や子の看護休暇が有給になってもらえたりすると、より長く働くことができると思いますので、法人に期待しています。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 組織風土・価値観
社会福祉法人 神戸福生会の 「合う人・合わない人」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.03.23
-
回答者 : 相談員
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
どんな人にとって良い会社?
-
利用者との関わり方には決まった正解や答えはないので、利用者やご家族と信頼関係を構築していくためにどのように考え、どのように行動するか一人ひとり違ってきます。そのため、普段からアンテナを張ること、相手の気持ちを考えることが大切です。ただ、私もまだまだ不十分ですので日々勉強です。私達と一緒に日々学んでいく意欲のある方にはやりがいの持てる職場だと思います。
また、利用者と一緒に物事を楽しむことも大切です。職員も一緒になって楽しまないと利用者に楽しんでもらうことは難しいと思いますので、利用者と一緒になって楽しむことができる方には良い環境だと思います。
-
合わない人はどんな人?
-
利用者に関心を持てない方、興味を持てない方は苦労するかもしれません。また、一人でできる仕事ではないですし、利用者一人ひとりに様々な人が密接に絡みあっています。誰かと一緒に考えることができず一人で物事をすすめようとすると失敗するかもしれません。
ただこの仕事を続けていくと、利用者と関わりをもつことで様々なことに興味を持ち、気になってくることも出てきます。また誰かに助けてもらわないとできない仕事ですので、助けてもらうことや助け合う重要さに気づくと思います。
人に興味をもつことが苦手な方は苦労するかもしれませんが、自分は苦手だから…と諦めずに、利用者や職員、人と向き合うことで自分自身の成長に繋がっていくことと思います。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2025.03.18
-
回答者 : 相談員
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
どんな人にとって良い会社?
-
自分の考えを提案したり、試させてもらえる環境なので、受け身ではなく、自分でどんどん考えて行動できる方だと、やりがいをもって働けるのではないかと思います。
介護は支援したことの成果や効果・答えがすぐに出ない仕事なので、色々な支援を試していくしかありません。それがこの仕事の大変な部分ですが、介護の面白いところ、醍醐味だと思います。
積極的に実践してみたことが、経験値になり、日々の業務にもどんどん反映させていくことができると思います。
-
合わない人はどんな人?
- 入居者様の生活に深く携わる仕事なので、毎日の生活への支援としてすべきことが多くあります。仕事に対して受け身の方には、「日々のケアをこなす」「業務に追われる」と感じるかもしれません。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2025.03.19
-
回答者 : 相談員
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
どんな人にとって良い会社?
- 「人」が好きな人。割と福祉の仕事が好きな人は、当法人で働くと楽しいと思います。当法人は、新卒入社で今50代半ば…なんて方もおられます。そのような先輩方たちは、「人」が好きで、この仕事を楽しんでいる方が多いように思います。福祉の仕事は、正解が何か分からないことだらけで、そのときそれが最善の答え(支援)だったと言えるように、仲間との連携が欠かせない中、人が好きで、人を大切に思う仲間と仕事をするのは心強く、楽しく仕事をできます。
-
合わない人はどんな人?
- 個人で仕事をしたい人、寄り添う支援ではなく指導的支援がしたい方は、当法人には合わないと思います。チームで仕事をしていくため、他の職員と連携したくない、話をしたくないというような方は、合わないと思います。また、福(しあわせ)が生まれるお手伝いがしたい” “福(しあわせ)な生活に寄り添いたい”という想いの法人なので、指導的な支援がしたい方は合わないかもしれません。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2025.03.14
-
回答者 : 相談員
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
どんな人にとって良い会社?
- 法人内に特別養護老人ホーム、ホームヘルプ、デイサービス、グループホーム等、多種の事業所があります。配属後でも他事業所を経験することが出来るインターンシップ制度もあるので色んな事業所を見学、体験することもできますので、とにかく色んなことに挑戦したい、知りたいというアグレッシブな方にはピッタリの会社だと思います。介護を知りたいと他業種から転職された職員も多く在籍しています。
-
合わない人はどんな人?
- 特にありません。介護の世界に興味がある方は一度見学に足を運んでいただきたく思います。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
- 口コミ投稿日:2025.03.19
-
回答者 : ケアワーカー
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
どんな人にとって良い会社?
-
自分とは違った価値観を尊重し、また様々な考えを吸収できる人であればとても楽しく仕事が出来るかと思います。職場には介護士だけではなく様々職種の方達と一緒に働きます。一つの考え方だけではなく様々な視点からの意見に触れることが出来ます。必ずしも正解があるとは限らない問題に対していかに柔軟考えをもって取り組めるかが大切だと思います。
また、関わる人は職場の様々な職種の人だけではありません。より深く関わるのは利用者様です。自分とはかけ離れた世代の方達との触れ合いはいい刺激になるのではないでしょうか。
-
合わない人はどんな人?
-
自己中心的な方には合わない仕事だと思います。お客様は高齢でかつ認知症の方が多いです。日々の業務で自分の思い通り業務を遂行できないことが多いです。そのような中で自分の業務ばかりに目が
いってしまい、利用者様のことを忘れてしまう、気が焦ってしまうようではしんどいと感じてしまうかもしれません。
「この人の為に」と寄り添えるような人にとっては最高の職場だと思います。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 合う人・合わない人
社会福祉法人 神戸福生会の 「働き方・ワークライフバランス」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.03.23
-
回答者 : 相談員
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
-
産休や育休の制度、時短勤務など職員のライフスタイルによって柔軟に対応してくれる法人だと感じています。実際に制度を利用し復帰している職員もいますので、職員にとっては安心して働くことができる法人だと思います。
また、有給休暇や希望休を取ることができますので、プライベートも充実させることができます。
各々の資格取得にも力をいれている法人です。
-
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
-
有給休暇や希望休が取れますので、日々の業務に影響を及ぼさずに休みの日に家族との予定を入れることができています。
また、資格にもよりますが、必要な研修を法人負担や業務免除で受けることができるので、仕事やプライベートに影響が少ないです。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.03.21
-
回答者 : ケアワーカー
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 私の所属先では希望休を3日まで取ることが出来ます。さらに、休暇も取りやすく、プライベートの予定を立てやすいという点は良いところです。一方で、福祉の業界では人手不足が問題となっており、正直なところ所属先でも残業は付きものですが、休みはしっかり取れます。また、所属先は20代の職員も多く、同年代ならではの話題や悩み相談まで色々と話しやすい環境でもあります。
-
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 基本シフト制であるため、平日にも旅行や遊びの予定を立てやすく、プライベートがとても充実しています。また、土日祝休み固定ではないため、世間一般の5連勤はほとんどなく、適度に身体を休めることが出来る所が私自身は嬉しい点でもあります。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.03.20
-
回答者 : ケアワーカー
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
-
ベネフィット・ワンという福利厚生制度に加入しており、リラクゼーション補助、映画やレジャー施設の割引等、私生活で利用しやすいメニューが数多く利用できます。
また法人内に研修事業部があり、独自の研修や資格取得に向けたサポートが充実しています。同法人で研修を受講できることで、働きながら無理なく資格取得の勉強ができる点が魅力だと感じます。
-
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
-
ベネフィットの法人専用メニューにあるリラクゼーション補助(温泉施設や整体の割引)をよく活用しています。身体が資本の仕事なので、プライベートで割引を使ってしっかり休養できる点が魅力です。
休日は家にこもりがちでしたが、せっかく割引があるならと外出機会が増え、リフレッシュできています。
法人内研修では他職種や他事業所の方々とお話できる機会があり、横のつながりを作りつつ仕事の相談もできるのでありがたいです。資格取得について自身はまだ受けていないのですが、同僚の多くが資格取得制度に申し込み資格が取れたと話していたので、無理なくスキルアップができているのだと思います。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.03.18
-
回答者 : 相談員
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
-
ライフステージに合わせて働き方を相談できる、柔軟に働き方を提案・対応してもらえる職場だと思います。
正職員、パート職員ともに家庭の事情や体調等に合わせて勤務時間や業務内容、働き方を調整してもらうことができます。
介護施設なので、家族介護に対しての理解はとても得やすい職場だと思います。
-
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 介護職員をしていた時に、体調が整わず、一定期間休職させてもらったことがあります。周りに迷惑をかける、と不安もありましたが、思い切って休みを取得させてもらったことで、長く働くことができていると思います。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
- 口コミ投稿日:2025.03.20
-
回答者 : 相談員
20代 | 女性 | 新卒入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
"ウチならでは"の働き方・休暇・残業関連の制度は?
- 自分の裁量で休日をある程度設定できるところです。土日祝関係なく勤務しているので、○曜日が休みなどと決まっているわけではありません。休日を月に何日を取るかは決まっていますが、前々から予定が入っていて休みを取りたい、自分の体力を考慮して何日に一回は休みが欲しいなど、それに合わせてある程度休みを取ることができます。
-
仕事とプライベートの両立にどのように役立っているか?
- 2~4日勤務して一日休みというサイクルだと、あまり連勤とならず休日に入るので、自分の体力の回復やリフレッシュに有効だと感じます。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 働き方・ワークライフバランス
社会福祉法人 神戸福生会の 「福利厚生・待遇」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日:2025.03.23
-
回答者 : 相談員
30代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
-
人事考課面談の制度があり、1年の評価とともに次の1年の目標を一緒に相談しながら自分自身で立てることができますので、自己成長に繋がります。面談を通して、自分自身に何が不足しているのか、どこに力を入れることで成長に繋がるか上司に的確にアドバイスをもらえます。
また、福利厚生を利用して家族と出かけたり、仕事においても資格や研修の費用負担等あります。
-
仕事と生活への良い影響は?
-
人事考課の制度では、評価の基準があり複数の上職者により適正に評価してもらえていると実感できます。また面談を通して自分自身で新たな目標を立てますので、より成長に繋がるように意欲的に働くことができていると思います。
目標達成のための研修制度や日常の上司との対話などサポートも充実しており、また経験を重ねていくことで評価する立場、サポートする立場にもなりますので、サポートしてもらい、サポートすることでより働きがいを持つことができると思います。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日:2025.03.18
-
回答者 : 相談員
30代 | 女性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
-
初任者研修、実務者研修を法人が開催しており、法人職員は受講しやすい環境だと思います。
また、ケアマネ研修に携わっている管理者の方々がいるため、その方が主催のケアマネ試験対策の勉強会を受けられるのはうちの法人ならではではないかと思います。
資格取得に必要なサポートを得やすい職場だと思います。
高齢者介護に関する職種・事業が法人内に色々あるため、資格や経験、興味によって、働く場の選択肢を広げることができます。
-
仕事と生活への良い影響は?
-
日々の業務と両立しながら、介護福祉士やケアマネの資格を取得することができ、それが今の仕事に活かせていると感じています。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日:2025.03.21
-
回答者 : ケアマネージャー
40代 | 女性 | 新卒入社 | 21年~ | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
-
人事考課制度において定められた基準をもとに正当に勤務状態を評価してもらえているように思います。
子供が小さいうちは時短で、急な休みになった場合でも他の職員へのしわ寄せが少ない部署への異動となり働きやすく感じています。ベネフィットの福利厚生ではテーマパークのチケットが安く購入できる為プライベートでも楽しめています。
-
仕事と生活への良い影響は?
- 目標設定、振り返りをすることで客観的に自身の働き方を考える機会となり向上心を持って働くことができます。困難な出来事も達成感を感じる事で、様々なことにやる気を持って取り組めます。子供の都合で急な休みとなっても他の職員へのしわ寄せが少ない部署での勤務は継続して勤務する意欲につながります。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日:2025.03.19
-
回答者 : 相談員
30代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
-
・互助会のベネフィットステーションがとってもよいです。また、互助会から出産、結婚、親の死亡時、入院した時など、お金をもらえたのはよい制度だと思います。
・退職金制度は、かなりよいと思います。これだけの額をもらえるのに辞めるのはもったいないように思います。
・ケアマネの更新研修の費用を負担してもらえるようになったことが助かっています。また、勤務扱いで研修に参加できるので有休を使わずに済むのでとてもありがたいです。
-
仕事と生活への良い影響は?
-
・ベネフィットステーションを活用することで、休日お得に過ごすことができています。ベネフィットがあるから、あそこにいってみよう、と新しいところへいくきっかけにもなりました。
・退職金制度が充実しているため、老後資金の心配をあまりせずに済んでいます。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇
- 口コミ投稿日:2025.03.19
-
回答者 : ケアワーカー
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
福利厚生・待遇面の魅力は?
-
こちらの法人では、人事考課を用いており自分のが頑張りをアピールできる点が良い所だと思います。
また年間の目標を自身で掲げることができ、自分のペースで成長する事が出来るのもいいポイントだと思いました。入職してから1年間は毎月資格の手当てがつき、成長の為の福利厚生も充実しています。
-
仕事と生活への良い影響は?
-
目標を自分で設定できるので、自分のペースで焦らずに着実に成長できていると実感できる点がとてもいいと思います。また、福利厚生の中には、商業施設や飲食店などでつかえるクーポンなども含まれておりプライベートを充実させてもくれます。
介護福祉士取得の際には資格手当があったおかげで生活にも十分余裕が持てました。
-
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 福利厚生・待遇
社会福祉法人 神戸福生会の 会社概要
- 社名
- 社会福祉法人 神戸福生会
- 事業概要
- 特別養護老人ホーム、地域密着型特養、介護付ケアハウス、介護付有料老人ホーム、ショートステイサービス、デイサービスセンター、グループホーム、ホームヘルプサービス、居宅介護支援事業所、あんしんすこやかセンター、診療所 等
- 本社所在地
- 兵庫県神戸市兵庫区里山町 1番48
- 代表者
- 大和田 理紗
- 設立
- 1951年12月
- 資本金
- ‐
社会福祉法人 神戸福生会 現職社員の口コミ・評判 働く魅力
40代 | 男性 | 新卒入社 | 11年~20年 | 正社員
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
それでも、支援を終える時に、「面会に行くといつも本人が良い表情をしていたのが印象に残っている。それを見て、この施設を選んで良かったと思った。」「施設に介護を任せることができたから、仕事を続けることができた。家族もとても助かった。」「皆、親切で丁寧な対応をしてくれて、安心して預けることができた。」と感謝のお言葉を戴くことがあります。そのような時に、非常にやりがいや充足感を得ることが出来ています。
そのために努力・工夫したことは?
御利用者様ごとに、個別化されたサービスが適切に提供できるように、多職種に協力を依頼したり、課題を解決するための筋道を立てたりすることも必要です。支援の過程では、御本人様や御家族様の気持ちに寄り添うことを心がけており、場合によっては意見を代弁することで、ご本人が望まれる生活が実現できるように取り組んでいます。