メインコンテンツにスキップ

松井建設株式会社 の現職社員の口コミ・評判

業種 その他技術系(建築、土木)
現職社員口コミ 136

1586年創業の総合建設会社。一般建築に加え、社寺建築に高い技術力と実績を持ち「社寺の松井」として知られている。本社は東京都中央区に所在し、全国に支店を展開している。

リンクをクリップボードにコピーしました
更新日:2025.03.28

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判 口コミ頻出キーワード

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判 今ここにいる理由

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 構造設計
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

初めての現場で、竣工した現場を見て、自分もこの建物に携わったのだというやりがいを感じたとき。設計では、先輩に頼まれた図面を書き終わったときの達成感がある。

そのために努力・工夫したことは?

やりがいを得るためには、自分から成長しようという意欲を持ち、一つ一つの業務が何の意味があり、何の役に立つのかを考えながら頑張っている。

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

実際に自分が指示を出し、作業が問題なく完了したときに、うまく仕事ができたなと思い嬉しくなります。また、建物が完成するまでずっと立ち会うことができるので、成長を見届けている気分になります。

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 建築施工管理
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

建物を作るということに一から立ち会え、その過程を見ることができるところです。

そのために努力・工夫したことは?

一日一日の作業を見て作業する前と後でどう変化したのかを見ることで、どんな作業をしていたのかを知ることができます。

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

怖い職人もいるが、基本的に優しく、面白い話をしてくれ、人との関わりの大切さを実感できること。
自分が担当している業務がその時はわからなくても躯体が出来上がった後に確認すると自分の中で納得して「1つ学んだなー」って感じ経験として残ること。
1年目でもいろいろな仕事を任せてもらえること。
自分で計画して、ある程度うまくいったときに面白さがあること。
給与がほかの業種に比べて比較的高いこと。

そのために努力・工夫したことは?

全てが初めてのことでわからないことが多いので上席に聞くのはもちろんですが職人にも聞いてみるようにしていること。
上司が自分に仕事を任せてくれるように書類の内容もそうですが、期日やわからないことをわからないままにしないことが大事だと思います。
現場では予定とは違うことが起こるし、解決策も何通りもあることが多いので上席の考えを聞きつつ自分の考えも持つようにしている。

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.18
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

【外部足場を解体し、初めて外観を一望した瞬間】
外装工事を行っている際は、足場からの視点で限定された景色でした。
足場が解体され、眺めることが出来たとき、初めて建物本来の存在感・色・デザインなどの魅力を感じることが出来ました。

そのために努力・工夫したことは?

この仕事をしていて【時間の使い方(優先順位)・報連相】が現在特に大事だと感じています。
【時間の使い方】
とても多くのことを考えなければならない仕事で、同時に何かをするなんてことは不可能です。自分は必要だと思ったタイミングで、やらなければいけないことを種類と優先順位で分けてToDoリストを作成しています。その後、翌日の大まかなスケジュールを組むと動きやすいです。作成にあたって、自分のやるべきことを書き出せなければ意味がないので、メモを取ることも大事にしています。
【報連相】
初めてのとこだらけで、何もわからない自分は聞くしかありません。
自分が理解できるまで聞くことを心掛けています。
手配関係がメインの仕事で、したしてない・言った言ってないがとても大きなことに繋がります。小さなことであっても報告は欠かせません。

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.19
回答者 : 管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

業務を進める中で、自分の対応がスムーズになり、周囲の方の仕事が円滑に進むのを感じたときです。例えば、以前は時間がかかっていた書類作成やデータ整理を効率よく行えるようになり、自身の成長を感じられました。

そのために努力・工夫したことは?

業務をスムーズに進めるために、作業の優先順位を意識し、効率よく処理できるよう工夫しています。例えば、書類作成やデータ整理の際に、テンプレートを活用したり、ミスを防ぐためにダブルチェックの習慣をつけるようにしました。

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判 回答者データ

年代

性別
雇用形態
勤続年数
入社形態

松井建設株式会社の現職社員の口コミ・評判 口コミ一覧

松井建設株式会社の 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 構造設計
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

初めての現場で、竣工した現場を見て、自分もこの建物に携わったのだというやりがいを感じたとき。設計では、先輩に頼まれた図面を書き終わったときの達成感がある。

そのために努力・工夫したことは?

やりがいを得るためには、自分から成長しようという意欲を持ち、一つ一つの業務が何の意味があり、何の役に立つのかを考えながら頑張っている。

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

実際に自分が指示を出し、作業が問題なく完了したときに、うまく仕事ができたなと思い嬉しくなります。また、建物が完成するまでずっと立ち会うことができるので、成長を見届けている気分になります。

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 働く魅力

口コミ投稿日:2025.02.18
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?

【外部足場を解体し、初めて外観を一望した瞬間】
外装工事を行っている際は、足場からの視点で限定された景色でした。
足場が解体され、眺めることが出来たとき、初めて建物本来の存在感・色・デザインなどの魅力を感じることが出来ました。

そのために努力・工夫したことは?

この仕事をしていて【時間の使い方(優先順位)・報連相】が現在特に大事だと感じています。
【時間の使い方】
とても多くのことを考えなければならない仕事で、同時に何かをするなんてことは不可能です。自分は必要だと思ったタイミングで、やらなければいけないことを種類と優先順位で分けてToDoリストを作成しています。その後、翌日の大まかなスケジュールを組むと動きやすいです。作成にあたって、自分のやるべきことを書き出せなければ意味がないので、メモを取ることも大事にしています。
【報連相】
初めてのとこだらけで、何もわからない自分は聞くしかありません。
自分が理解できるまで聞くことを心掛けています。
手配関係がメインの仕事で、したしてない・言った言ってないがとても大きなことに繋がります。小さなことであっても報告は欠かせません。

松井建設株式会社の 「成長・キャリア」に関する現職社員の口コミ・評判

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

現場に配属されてからすぐに様々な仕事を振ってもらえるのですが、しっかりと段階を踏んでステップアップできるように教えてくださるので、自分の成長をとても実感することができます。
その中でも自分が入社して一年で成長したと感じるところは、わからないことがあったらすぐに聞くということです。入社してはじめの頃は、タイミングをみながら聞こうとしていてなかなか聞くことができませんでしたが、今では先輩だけでなく職人さんにもわからないことをすぐ聞くようになりました。自分の言葉で伝えてみることで、理解が深まり勉強にもなると実感しました。

成長できた理由は?

先輩方にわからないことを聞くと、答えだけではなくそこまでの過程も教えてくださるのでとても勉強になります。わからないこと聞くというのは説明する時にも相手には伝わりにくいです。それでも頑張って要点を絞り伝えることで、自分の成長にもつながると感じました。

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

施工管理という職業は、はじめましての人と会話をする機会が多い職種です。そのため会話をする能力は一番最初に成長を感じることができました。また管理を行っていくうえで工程を守るために計画性、PC技術が成長したと感じられます。

成長できた理由は?

この施工管施という職業はコミュニケーションが非常に重要です。何かをしてもらうのも、どこでどう行うのか、いつまでに完了すればよいのかなど誰もが聞いて、見て、理解できるように工夫を私たちは行っていかなければなりません。そのため「現場の仕事」が最初はわからなくても上司の方から教わり、自分のわかる範囲で作業員さんに伝えなければならなりません。その伝えるを繰り返していくことで、徐々に「現場の仕事」がみえてきます。成長を実感できるためには自分自身から会話に参加し、伝える力と聞く力、気づく力が必要だと思います。

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 成長・キャリア

口コミ投稿日:2025.02.18
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

この仕事で成長できたことは?

相手に自分の考えを伝える力です。職人さんは人によっては当日初めて現場に来て、指示を受けてから作業を行う人もいます。他業者さんと作業が絡んでいるところや現場状況等が分かっていません。そのため、現場の状況、やってほしい作業内容を的確に伝える必要があります。職人さんの立場になって考えて作業内容を理解してもらうために、必要な図面や写真などを用意して説明をします。口頭で説明するだけでは伝わりませんので資料は誰が見てもわかる内容で作成するよう意識しています。はじめはなかなか伝わらないことも多いですが、回数を重ねていくうちに職人さんに説明した時に作業内容を以前より短時間で理解してもらえるようになったのでそこで成長を感じました。

成長できた理由は?

トライ&エラーです。はじめは自分が完璧な指示ができたと思っていても、職人さんにうまく伝わらないことも多いです。また、的確な指示ができるようになるためには、職人さんが行う作業に対する知識が必要ですし、全体の工程も把握も欠かせません。最初は工事に対する知識がないので職人さんに指示をしようとしてもわからないことが必ず出てきます。知識がないまま職人さんに指示をすると取り返しのつかないミスにつながりかねません。そのため、疑問点・不明点はすぐに上席に聞く癖をつけました。些細なことでもすぐに共有することで建築に対する知識がつきますし、大きなミスにつながることを防ぐことができます。上席の方や、職人さんに対して質問しやすい環境ですので、これらの影響から自身の成長につながったと思います。

松井建設株式会社の 「仲間の魅力」に関する現職社員の口コミ・評判

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 構造設計
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

現場での先輩や、設計部での先輩方です。入社したばかりの私にもしっかりコミュニケーションをとってくださり、業務に関しても親切に教えてくれる。仕事はもちろんだが、普段の先輩方の気配りが尊敬できるところだと思っている。

その人から影響を受けたことは?

自分も後輩ができたときは、自分の仕事だけでなく、しっかり気配りできる人間になりたいと思った。

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : 営業
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

私が出会えて良かったと思う人は、コミュニケーション力が高く、設計事務所に訪問した際に他のゼネコンの営業とは違い親身に対応してくれると言われていた上司を尊敬しています。普段電話をする際でも、「こんにちは」からはじまっており、相手に良い印象を与えているところが尊敬している部分です。親身になって対応したり、良い印象を相手に持ってもらうことは、今後の仕事に繋がっていくのではないかと私は感じ、どのような仕事でも親身になって対応していきたいと思いました。

その人から影響を受けたことは?

私は、お客様と接する時などから挨拶を丁寧に行ったり、笑顔で話を聞いたりなどと、良い仕事貰うためにも印象が大事だと考えるようになり、一つ一つの行動を丁寧に行うようになりました。また相手が話している時に相槌を打ちながら聞いたり、最後まで話を聞いてから答えるなど様々な面で考えながら行動するようになりました。

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 仲間の魅力

口コミ投稿日:2025.02.20
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

社内の尊敬する人・出会えてよかったと思う人は?

最初に配属になった現場の所長、先輩
1年目の応援現場の所長
仕事中に厳しいことを言われることもあるが、質問には優しく教えてくれ、思いやりのある方々だったこと

その人から影響を受けたことは?

仕事に対する向き合い方
人によって仕事のやり方、考え方は違うので自分で見て、感じて、学んでいくこと取り入れていくこと

松井建設株式会社の 「挫折経験と学び」に関する現職社員の口コミ・評判

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.14
回答者 : 建築施工管理
10代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

自分のミスで職人に怒られた時がちょっと辛かったです。

どのように乗り越え、何を学んだ?

上司と話して指示を仰いで、その指示に従うようにしました。そこで、報連相の大切さを学びました。

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.17
回答者 : 管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

配属当初、現場員から疑問点を聞かれうまく答えることができず悔しい思いをした。若手もベテランも対等に扱われることに嬉しく感じたが、その一方で何とか期待に応えたいと思うようになった。

どのように乗り越え、何を学んだ?

何か聞かれてわからないときに、まずは迷わず上席に詳しく聞きその内容を伝えていた。その後、内容をメモして次回対応時に反応できるように記録していくことを繰り返した。このルーティンで、地道にパターンと知識を理解できるようになり、経験値を上げることができたと実感している。
困った時こそ、周囲を信じて頼ることにより信頼関係を築きつつ、多くを学び続けることができると業務を通して気づいたとともに、大切にしていきたいと思った。

松井建設株式会社の現職社員による口コミ・評判 挫折経験と学び

口コミ投稿日:2025.02.21
回答者 : 建築施工管理
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員

挫折経験や困難、壁にぶつかったことは?

自分が思い描いている動きが出来ずに先輩方や業者の方に迷惑を掛けてしまった時です。

どのように乗り越え、何を学んだ?

若い内はどんなに頑張っても迷惑を掛けてしまう事がある為、自分の場合は如何に迷惑を最小限に留める事が出来るかを考えて動くように意識しました。意識を変えて業務に取り組むことでミスなども減り、自分自身の成長を実感出来ています。

松井建設株式会社の 会社概要

社名
松井建設株式会社
URL
https://www.matsui-ken.co.jp/
事業概要
1.土木、建築の設計・監理及び請負
2.製材及び木工加工
3.土木、建築資材の製造並びに加工販売
4.不動産の売買、賃貸並びに仲介
5.スポーツ、観光、レジャー施設の経営及び管理
6.発電事業及び電気の売買
7.前各項に附帯する一切の業務
本社所在地
東京都中央区新川 一丁目17番22号
代表者
松井 隆弘
設立
天正14年(1586年)
資本金
40億円