
Zenken株式会社(旧:全研本社) の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 Webマーケティング、リサーチ
現職社員口コミ 727件
Zenken株式会社は、ニッチトップ企業の競争力や独自性を活かした集客・採用支援を行うWEBマーケティング事業や、人手不足が深刻化する「IT」と「介護」の領域における人材事業・教育事業など、顧客の課題を解決するサービスを幅広く展開。日本が抱える社会課題の解決に貢献している企業です。
リンクをクリップボードにコピーしました
Zenken株式会社(旧:全研本社)の
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」
※ Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2022.01.07~2022.01.17、2023.07.26~2023.07.31、2024.12.22~2024.12.27、2025.01.15~2025.01.31)
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員へ「働く魅力」に関して聞きました。 Zenken株式会社(旧:全研本社)における仕事のやりがいや、会社の魅力、ここで働く理由といった「働く魅力」にまつわる社員の本音が語られています。
働く魅力 456件
成長・キャリア 5件
組織風土・価値観 137件
合う人・合わない人 129件
Zenken株式会社(旧:全研本社)の 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日 : 2024.12.27
- 回答者 : CS
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様が、打ち合わせの後に1ミリでもより上を向いているなと感じられる時です。
お客様も自分自身も、毎日仕事をしている中で、前を向いている時もあるし、少し下を見る時もあると思います。
お打ち合わせをしていて、お客様に気づきを与えられたり、仲間がいるんだと感じてもらえたりと、お客様の表情がパッと明るくなったと感じる時は、とても嬉しい瞬間です。
-
そのために努力・工夫したことは?
- お客様の声に耳を傾けるということは意識しています。
また、相手の人となりを知るということを行うようにもしています。
ただ、お客様の力になるため、助けになるためには、自分自身の知識の量が圧倒的に少なく、もっと成長していかなければなりません。
先輩たちの背中を見て、自分の中で言語して実践して、ということを繰り返して行きたいと思います。
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.12.26
- 回答者 : 営業
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 信頼の出来るメンバーと事業を創り、推進出来ること。
-
そのために努力・工夫したことは?
- 事業の成長を最優先にした上で、個人の強みやその人らしさを活かす文化がある事業部のため、事業の成長と自分の組織への価値提供が繋がることは何かを常に考えています。今出来ることはとにかく最速でやりきる、出来ないことはチャレンジ領域として学び実践する。そして自分が何をするか、どうなることで事業の成長に繋がるかを探すことを行っています。
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.12.26
- 回答者 : CS
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- なんと言っても、お客様に期待以上の成果や価値を提供でき、喜んでいただいた瞬間です。ヒューマンキャピタル事業部のカスタマーサクセスという仕事は、お客様の採用強化のために伴走支援しているため、応募や採用に繋がるといった分かりやすい成果はもちろんですが、「社員アンケートから、こんな声が聞けるとは思ってなかった」「メディアを活用したら、候補者の質が高いし、入社後の成長スピードも早い」といった声など、サービスの価値や魅力に繋がる部分でお喜びいただける瞬間も、やって良かったと感じられます。
それに、お客様の採用領域だけでなく組織にも踏み込み、社員の皆さんのワークエンゲージメントをどう高められるか、どのように組織改善をすべきかといったお話ができるのも、誇りある仕事だと感じています。お客様から「〇〇さんが担当でよかった」「担当、辞めないでくださいね?」とおっしゃっていただいた瞬間は、心から嬉しかったです。
どのお客様も本当に素敵で、会社や組織を良くしていきたいという想いに溢れている方ばかりで、そんな方々とご一緒させていただけていることが幸せですし、自分のワークエンゲージメントも上がっています。
-
そのために努力・工夫したことは?
- とにかく打ち合わせの質を高めるために、事前準備段階の上司への相談と、アポ後の振り返りを繰り返しています。まだまだ足らない前提ではありますが、「これでいいかな」という中途半端な準備で臨むのではなく、たとえアポ直前になってしまったとしても、ギリギリまで相談をしながら打ち合わせの質を高められるよう行動しています。
振り返りについても、上司に打ち合わせ動画を見てもらいフィードバックをいただくという取り組みをしており、自分では気づけていない客観的な評価を受けながら、改善に繋げたいと思っています。かなりのスキルアップが必要だと感じてますし、スキル不足で悔しい思いもたくさんしているからこそ、今後は今まで以上にたくさんの研鑽を積んで、お客様に感動を届けられるようにしていきたいと思います。
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.12.25
- 回答者 : CS
30代 | 男性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 応募や採用など、互いに取り組んできたことが少しでもカタチになった時。
かつそれが偶然ではなく、検証した末の結果であれば、やっていてよかったとより強烈に思う。
具体的には、あるクライアントの担当者様は、心からメディアの成功を願ってくださっている。
どうしてもそれに応えたい。
喉から手が出るほど成果が欲しい状況の中、いくつか検証してきた中で成果の兆しが見えた。
通常は、メディアからのリンク先を採用HPトップや、募集要項にするのだが
アクションのハードルを下げてみることに。担当者様は音速で
応募ハードルを下げるページを作成。双方役割分担をし、ほぼ突貫ではあるものの検証開始。
方針転換後、すぐに結果が出た。まだまだこれからではあるが、担当者様の姿勢に触れられたこと、
本来こちらが感動をさせなければならないのに、感動させられている反省はありつつも、
こういうお客様がいてくださるから、やめられないなと思う。
-
そのために努力・工夫したことは?
- まずそもそも、私自身、要領がよくないため、人よりも多く時間を使っていると思う。
やり込む時間で勝負しているように思う。
一方、創意工夫や慣例にとらわれないやり方を考えるのが好きなので、
常に、もっといい方法はないか
この方法は微妙なんじゃないかと疑っている。つまり適当ではなく、常に相手や状況のことをちゃんと考えてはいると思う。運用方法や、お客様のためになる方法、伝え方も、新しいショーケースを増やしていければと思っている。そのために、やってみてよかったことは、できる限りチームやメンバーに発信している。
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.12.25
- 回答者 : CS
40代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様対応時に感謝や親しみを伝えて頂けた時に、もっとも「この仕事をやっていて良かった!」と思います。例えば、お客様の事業や採用、目標達成のために役に立つと考えて、プロダクトを超えた情報を準備してお伝えした際に思った通りよろこんで頂けた時などは大変うれしく感じます。
-
そのために努力・工夫したことは?
- プロダクトや提供しているサービスの範囲を超えた、事業や目標をお聞きして、その実現のためにできることをお客様に憑依したつもりで考え、ご提案することを心掛けています。必ずしも良い考えにたどり着くとは限らないのですが、考えた過程をお伝えして、続きを一緒になってディスカッションできたりすると良い考えに至る可能性が高まると思います。
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.12.25
- 回答者 : クリエイティブ
20代 | 女性 | 中途入社 | 4年~10年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- コンテンツをつくりあげた時、お客様から「ありがとう」を頂いた時「この仕事をやっていて良かった」と感じます。
私は「VOiCE」の制作や、インタビュー記事といった〈人に関わるコンテンツ〉の制作を担当しています。取り扱うプロダクトはさまざまあるものの、私の業務に共通しているのは〈想いを言葉にして、世の中に届ける仕事である〉ということです。
お客様やそこに所属されている従業員の皆様のお声、またインタビュイーの方のお話を聴き、コンテンツ化することで、できあがったコンテンツを見たお客様から
「こういうことが言いたかったんだ!言葉にしてくれてありがとう」
「社員がこんなことを考えていたなんて知らなかった、やってよかった」
「想いが伝わる記事になり、とても嬉しい」といったご感想を、これまでたくさんいただいてきました。
本当の想いを言葉にするのは難しいことだと思いますが、その先には純粋な喜びがありますし、(VOiCEであれば)経営陣と従業員のお互いの見え方が変わり、ポジティブなアクションに転じることもあります。
想いを可視化することは、人と人とを結ぶことにつながる。私は自分の仕事をそんなふうに解釈しています。
お客様の、そのお手伝いをさせていただけていることがとても嬉しく、誇らしいです。
-
そのために努力・工夫したことは?
- 「聴く」ことの勉強、そして「即レス」を徹底しています。
多くの仕事と同じように、口コミやインタビューといったことにお話が及ぶ以前に、まず「お客様がどんなことに困っているか」お話しいただくことからお仕事がスタートします。
率直にお話しいただくためには、お客様にとって私が“信頼できる担当者”であることが大切で、その判断指標になるのは「聴く姿勢」だと思うからです。
またメールやお電話を通じてのコミュニケーションが多く、直接お会いする機会は限られる中で、お客様に対して「○○さんや御社の力になりたいです」「○○さんのことが大事なんです」と示すには、連絡速度・丁寧さのほかにあまり無いと思っています。
1つの素敵な提案をお持ちするすごい担当者より、私は「困ったらいつでも連絡できる」担当者でありたい。その積み重ねが信頼につながると考えているので、お客様からのメールにはできる限り早く、そして丁寧にお返事することを心がけています。
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.12.25
- 回答者 : 営業
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 営業職として人事の方とお話をする中で、その方々が抱える採用に関する課題や悩みをお聞きし、私の説明を通じて少しでも期待を寄せていただける瞬間に、心から嬉しさを感じます。
営業というと、どこか押し付けがましいイメージがありましたが、実際には人と人との対話の中で、お役に立てる瞬間があると強く感じています。特に、自分が誇りを持って好きだと言える商材を通じて自信を持ってお話しできること、その価値を伝えられることに、大きなやりがいと喜びを覚えます。
そして時には、「○○さんだからお話を聞きたいと思ったんだよ!」と声をかけていただくこともあります。そんな瞬間に、私自身だからこそ繋がるご縁があるのだと実感し、それが私の大きなモチベーションとなっています。
この仕事を通じて感じる、人と人との繋がり、そしてお役立ちできる喜びを感じられることが「この仕事をやっていてよかった!」と思う瞬間です。
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.12.23
- 回答者 : クリエイティブ
30代 | 女性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- お客様と良い関係性が築けたな、と感じる時です。
私は制作職なので、お客さまと直接やりとりをする機会はあまり多くありません。サイトやページの公開までにお打ち合わせを数回させて頂く程度です。
それでも、公開後しばらく経ってからご連絡をした際に、「ご無沙汰してます」「あの時はありがとうございました」とお声を頂けることがあります。
制作物としてお客様に納得・お喜び頂けるものをお出しできたからこそ、時間が経っても良好な関係性でいられるのだろうなと思います。
そういった、お客様からの信頼や期待が感じられる時が、仕事をしていて良かったと思える瞬間です。
-
そのために努力・工夫したことは?
- お客様がどんなことにお困りなのかをしっかりと聞き、どんなアウトプットができればその課題解決の役に立てるのかを、徹底的に考えるようにしています。
また、クリエイティブは正解がないので、煮詰まってしまい辛い時もあるのですが、そういった場面ではチームのメンバーや上司に相談をし、意見をもらうようにしています。
お客様それぞれにしっかりと向き合うことで、お喜び頂ける制作ができ、自分自身のやりがいに繋がっていると感じています。
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.12.23
- 回答者 : 営業
20代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 新規事業として、まだ世間で広く知られていないサービスを提供している中で、お客様から深い共感や理解を得られたときは本当に嬉しい瞬間です。ただ理解してもらえるだけでなく、「このサービスが自分たちの課題を解決してくれる」とか「こういうものを探していたんだ」といった声をいただけると、自分たちの日々の苦労や努力に手応えを感じます。
その結果、少しずつ社内外に応援してくれる人(ファン)が増えていく様子を見ると、「自分たちの進んでいる道は間違っていないんだ」と確信できますし、社会に新しい価値を届けられている実感が湧き、ワークエンゲージメントが高まり、日々の仕事がより一層頑張れます。
-
そのために努力・工夫したことは?
- 会う人会う人に、きちんと自身の実現したい社会やサービスについて話すこと。
そこで得た気づきや学びを日々の営業活動やプロダクトの改善に活かし、良いサイクルを回していくこと。
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.12.23
- 回答者 : CS
30代 | 男性 | 中途入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
「この仕事をやっていて良かった!」と思う瞬間は?
- 同僚の笑顔が見れて、業務効率が図れたときや、新たな企業戦略を提案できた時です。
-
そのために努力・工夫したことは?
- 同僚の要望を聞くだけではなく、自身から情報を取りに行き
それを業務効率に取り入れるかを必死に、盛り込み、形にすることです。
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2023.07.31
- 回答者 : CS・顧客サポート
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
-
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分自身が成長したと実感できるとき
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2023.07.31
- 回答者 : バックオフィス(管理/経理/事務等)
40代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員 -
-
会社の魅力とその理由は?
- トラブルが発生した時の対処方法が早くて確実
-
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 昇給で結果を感じたとき
難しめの社内交渉が上手くいったとき
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2023.07.28
- 回答者 : 営業
20代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
-
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- お客様と良いコミュニケーションが取れた時、「繋がることができた!」と感じる時。
チームのみんなを笑顔にすることができた時。
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2023.07.28
- 回答者 : クリエイティブ
30代 | 女性 | 11年~20年 | 正社員 -
-
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- ・目的を果たせる成果物を作ることができた時
・サイトの成果が出た時
・アウトプットについてポジティブな反応をもらえた時
・仕組みを改善できたとき
・メンバーの悩みが解決した時
-
Zenken株式会社(旧:全研本社)の現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2023.07.28
- 回答者 : CS・顧客サポート
30代 | 女性 | 0~3年 | 正社員 -
-
会社の魅力とその理由は?
- とにかく人の好さが強みだと感じたからです。人柄だけでなく、切磋琢磨して向上できる環境はほかにない強みだと感じました。
-
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自分のできることが増えてきたとき、自分の業務を通して社内外の人とかかわるとき
-