メインコンテンツにスキップ
株式会社アトラスコンピュータ  ロゴ

株式会社アトラスコンピュータ 「現職社員の口コミ・評判」企業からの回答

業種 システム開発(Web・アプリ・オープン系)
現職社員口コミ 84

「IT技術で中小企業を元気に!」という思いのもと、東京都台東区を拠点にソフトウェアの企画・設計から開発・保守、WEB制作など幅広く対応しているアトラスコンピュータ。未経験でもスキルアップできる研修制度や終身雇用制など、手厚い福利厚生で安心して働ける環境を整えています。

リンクをクリップボードにコピーしました

企業からの回答

クライアントも社員もパートナーも、誠意を持って接することでみんなを幸せにしたい

株式会社アトラスコンピュータ 代表取締役 小長谷氏

アトラスコンピュータでは「社員を大切にしたい」という思いが強くあり、社員が安心して長く働けるよう終身雇用制を採用しています。毎年必ずベースアップする給与制度に加えてインセンティブや資格手当、常にスキルを高めていくことができる研修制度なども用意しています。スキル向上により残業を減らした社員へ報酬をプラスするなど、社員努力と成果を評価し雇用を守ること、そうした積み重ねが社員を大切にし、生産性を高めることにつながると信じています。


株式会社アトラスコンピュータの現職社員の口コミから見えた 口コミ頻出キーワード


株式会社アトラスコンピュータの 現職社員の口コミから見えた高評価ポイント

良好な人間関係を築きやすい会社である
垣根のない対話が作り出す風通しの良い組織風土

上司と部下だけでなく、社長と社員も普通にコミュニケーションがとれる関係性です。お互いを理解しあうためには対話する機会をたくさん持つことが大事で、当社ではコロナ禍の時から「ちゃんと対面して話す機会」を設けています。社内Slackなど利便性を考慮したツールも活用してますが、会って話す機会が多いほど距離も近づくと思いますし、何でも話しやすい空気を醸成できる。社員の声を吸い上げて組織改革を行うことも多く、よく「IT企業でこんなに仲良しの会社を初めて見た」と他社の方に言われることもあります。

株式会社アトラスコンピュータ 代表取締役 小長谷氏
事業の方針や戦略に納得している
理念への共感度が高いから、全員が同じ方向を向いて前進できる

会社のビジョンに共感したメンバーが集まっている組織なので、会社がどのような方針や方向性で前進しているのかを共有できているのではないかと思います。経営理念については、しっかり理解してもらいたいので、採用面接時で2~3時間かかってしまうこともしょっちゅうですね。研修制度や福利厚生など、入社後に安心して着実にスキルを磨ける環境を整えていますので、業界経験がなくても企業理念に共感し体現できる人材のほうが会社にとっては大事です。実際に異業種から転職してきた社員は多く、入社後すぐに活躍する若手もいます。

株式会社アトラスコンピュータ 代表取締役 小長谷氏
仕事を通して、成長を実感できる
未経験でも着実にスキルアップし手応えを感じられる環境と制度

社員には常に志高くいてほしいという思いがあり、士気を高めるためのさまざまな制度を用意しています。その一つが、研修制度。年間16種類の社内研修があり、参加必須の研修が休日に開催される場合は休日手当も支給します。また100種類の資格取得に応じた資格手当もあり、未経験者でも自発的にスキルを磨くことで給料アップが実現できるスキームが確立されています。インセンティブ制度もあり、がんばった人がきちんと認められるシステムを構築しています。

株式会社アトラスコンピュータ 代表取締役 小長谷氏
株式会社アトラスコンピュータの

現職社員の口コミから見えた低評価ポイント

適正な評価をもらえる
SESの仕事ぶりを適正に評価できる新システムを全社員に導入予定

弊社では数年前からiCDというシステムを導入しています。これはエンジニアのタスクを5000項目ほどに細分化し、経験したタスクと取得したスキルを5段階で評価し、ヒートマップとして可視化するというもの。
経験値が上がるほどヒートマップが赤くなり、成長がひとめでわかるシステムです。
毎年4月に社員一人ひとりのiCDを作成し、それをもとに上司面談を行って個人目標を立てます。
1年間かけて目標達成に向けて取り組み、成長度合いを可視化します。こうすることで、社外で働くSESの業務評価を100%に近い形で反映できるようにし、社員・会社ともに共通の認識・理解へと繋げていきます。

株式会社アトラスコンピュータ 代表取締役 小長谷氏
特定社員に業務が偏らないようにしている
技術職だけでなく管理職にも学びの場を作り、より強い組織にしたい

アトラスコンピュータでは社員一人ひとりがエンジニアとしてスキルを磨き、経験を積んで常に成長し続けることが会社の成長につながると考えており、よりよい環境を作るために制度を常に見直しています。その結果、社員を管理するマネージャー職には新たに対応しなければならない業務が増えてしまい、業務負荷がかかってしまっているのが現状です。それがアンケート結果に現れたのだと感じました。今後は中堅社員に対する人材育成や学びの機会創出を検討し、社員が積極的に学べる場を整えていきたいと考えています。

株式会社アトラスコンピュータ 代表取締役 小長谷氏
給与制度に納得している社員が多い
制度の社内周知に努めながら、よりよい制度づくりに尽力

一部例として、当社は「終身雇用制」をとっていますが、その意味がうまく理解してもらえていないのかなとアンケートを見て感じました。
給与は毎年必ず昇給するように設計していますし、資格手当やインセンティブなどもあり、人事評価については自信があります。
ただ、制度を適正に活用している人とそうでない人がいるなど、制度が社員にきちんと浸透していないのかなと感じました。
社歴が長い人のほうがインセンティブを受け取りやすい面などもあり、インセンティブについては現在見直しをかけているところです。
また職能給についても、残業を減らして生産性を高めた人には職能給を上げるといった案も検討中です。
社員の声を聞いて制度は常にブラッシュアップしていますので、今後も社員の声を集めながら臨機応変に対応していきます。

株式会社アトラスコンピュータ 代表取締役 小長谷氏