
株式会社フジデン の「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
業種 法人営業
現職社員口コミ 482件
auショップのほか、au Style・UQスポットなどの店舗を関西以西で運営するフジデン。三大通信会社の一角をなすKDDIの一次代理店として、顧客満足度の高いサービスを提供しています。「人を愛し、仕事を愛し、地域を愛する」をモットーに、地域に根差した事業展開を進める会社です。
リンクをクリップボードにコピーしました
株式会社フジデンの
現職社員による口コミ・評判一覧「働く魅力」
※株式会社フジデンの現職社員に対してVOiCE運営事務局(Zenken株式会社)が実施したアンケートに投稿された口コミを掲載しています。(実施期間:2023.11.10~2023.11.22、2024.09.05~2024.09.14、2024.11.07~2024.11.15)
株式会社フジデンの現職社員へ「働く魅力」に関して聞きました。株式会社フジデンにおける仕事のやりがいや、会社の魅力、ここで働く理由といった「働く魅力」にまつわる社員の本音が語られています。
働く魅力 228件
成長・キャリア 16件
仕事の原動力 20件
仲間の魅力 48件
組織風土・価値観 48件
合う人・合わない人 66件
その他 56件
株式会社フジデンの 「働く魅力」に関する現職社員の口コミ・評判
- 口コミ投稿日 : 2025.02.05
- 回答者 : 販売スタッフ
20代 | 女性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
入社してからこれまでを振り返って、強く印象に残っていることは?
- メンターの先輩が凄く優しく寄り添って下さり、業務上の内容相談、サポート、プライベートでも親しみやすくして下さったので辛い出来事も乗り越えられました
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.05
- 回答者 : 販売スタッフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
入社してからこれまでを振り返って、強く印象に残っていることは?
- 入社した初月に重要商材のApplewatchが訴求して獲得できた時。
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2025.02.05
- 回答者 : 販売スタッフ
20代 | 男性 | 新卒入社 | 0~3年 | 正社員 -
-
入社してからこれまでを振り返って、強く印象に残っていることは?
- 自分の中でとても親身に対応したと思っていたお客様から、初めて後日アンケートで長文のメッセージとともに10点の回答をいただけたこと。
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.11.11
- 回答者 : 福岡県
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員 -
-
会社の魅力とその理由は?
- 実績をあげることで給与にも反映される。
年齢層が低く、コミュニケーションが取りやすい。
資格手当について教育部が親身になってフォローしてくれる。
-
バイザーを経験して良かったと感じる瞬間
- ブロックとして高い評価をいただいた際
何よりも求められた目標に対しての成果をあげる事が管理職のミッションとしても課されていることなのでそれが全体としてよく出来ているとお褒めいただいた際は良かったと感じます。
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.11.07
- 回答者 : 兵庫県
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 私が店長になってから大きい事故、コンプライアンス違反などが一切ない。
当日欠勤が他のブロックと比べて少ない。
人間の底辺がやる仕事を経験した。
一緒に仕事をして来た人がいい人ばかり。
中途採用からバイザーまで登ってきた。
-
バイザーを経験して良かったと感じる瞬間
- 営業会議で他のバイザーと会えること。
今までコロナなどで集まることが少なかったので、色んな意見共有が出来てまた一つ成長に繋がっていると感じています。
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.11.07
- 回答者 : 兵庫県
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
会社の魅力とその理由は?
- とにかく人が良くて働きやすい環境であるところです。また、もちろん成果を上げることが大事ですが、前向きに働いていれば、必ず見てくれている方がいて、しっかりと称賛してくれるので、非常にやりがいのある仕事だと思っています。
-
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自身が教えたり、期待を伝えたスタッフが成長し、また一時ではなく継続的に成長を続けてくれることです。どんなスタッフでもこちらから勝手に仕事ができないと感じさせるようなことはしないと決めていること。
-
バイザーを経験して良かったと感じる瞬間
- まずは経営者である社長と接点を持てること。大きな会社を経営されている人の話や、経験を聞けるので、自身の成長に繋がること。ブロックが大きくなるにつれて、難易度が上がってきますが、いろんな人がいるので、飽きがないというのが、楽しさではあります。成長していく部下を見て、負けたくないという気持ちにもなるので、自身の成長にもつながります。
また、その部下が大きくなっていくことが一番うれしいです。
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.11.07
- 回答者 : 兵庫県
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
バイザーを経験して良かったと感じる瞬間
- 一つの店舗ではなく複数の店舗を管轄することによる責任は大きいですが、それ以上にブロック内のスタッフと関われること、良い事例を共有して実績上がってない店が変わったり逆に事例をもらって自分がみている店舗を変えたりという業務を自分で出来ることに喜びを感じています。
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.11.07
- 回答者 : 大阪府
30代 | 男性 | 11年~20年 | 正社員 -
-
会社の魅力とその理由は?
- 経営理念がある。営業の技術を身につけられる。正しく評価してくれる。
-
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 全てにおいて高い実績を出し、他社に勝つ事が出来た時。
-
バイザーを経験して良かったと感じる瞬間
- 漫画にでてくるような複雑な話や出来事を自分自身の力で何とかした時。
給与は勿論だが、年を重ねて社会的価値のある自分になれていなければ苦悩も多かった事を考えると良かったと思う。
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.11.07
- 回答者 : 京都府
20代 | 女性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
バイザーを経験して良かったと感じる瞬間
- 店長達に一斉に指示を出して、実績が全店上がった時。
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.11.07
- 回答者 : 兵庫県
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
バイザーを経験して良かったと感じる瞬間
- 会社の考え方やいま市場がどのようになっているのかが分かるのが良いところと思います。
また、他のバイザーと意見交換する機会も増えたので自分の成長にも繋がります。ー
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.11.07
- 回答者 : 大阪府
20代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
バイザーを経験して良かったと感じる瞬間
- 人の仕事に対する考え方は多種多様で、自分の考え方にどれだけ近づいてもらえるかを実行することの難しさと、それを遂行できたときの達成感はバイザーになって初めて経験できたことなので良かったと思います。
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.11.07
- 回答者 : 兵庫県
40代 | 男性 | 21年~ | 正社員 -
-
バイザーを経験して良かったと感じる瞬間
- 店舗、組織(複数店舗)の成果を上げる事が出来る
これは個人では絶対に得る事が出来ない経験
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.11.07
- 回答者 : 滋賀県
30代 | 男性 | 0~3年 | 正社員 -
-
バイザーを経験して良かったと感じる瞬間
- 自分が持っている店舗のスタッフな役職者に昇格出来たり、役職者のランクが上がった時に喜びを感じます
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.11.07
- 回答者 : 福岡県
40代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
会社の魅力とその理由は?
- 個人能力をつけることが出来る社風。
-
仕事で胸を張れる・誇りを持てる瞬間は?
- 自店舗に入社した中途社員が現在各店舗の店長、副店長をしている事。
-
バイザーを経験して良かったと感じる瞬間
- 共に働いたスタッフが役職者になって、同じ目線で物事と考えている時。
-
株式会社フジデンの現職社員による口コミ・評判 働く魅力
- 口コミ投稿日 : 2024.11.07
- 回答者 : 兵庫県
30代 | 男性 | 4年~10年 | 正社員 -
-
バイザーを経験して良かったと感じる瞬間
- 今まで担当してきた店舗と新たに担当する店舗の両方の得意不得意を把握して、お互いに擦り合わせをしてより良い店舗へ導いていけることに楽しさを覚えました。
-